秩父路の入口、西武線沿線の奥座敷「飯能」の花街跡と飯能河原を歩く 

飯能市

<2ページ目を読む

西武池袋線の奥座敷、秩父路の入口である埼玉の飯能まで花街跡の街並みを眺める為にやってきた訳だが、かつて飯能は林業で栄え江戸時代にこの付近の山で取れる「西川材」と呼ばれた杉や檜が入間川や高麗川などから筏流しで江戸まで運ばれていたという歴史もある。

せっかくなのでそんな歴史を辿ってきた川の姿でもひと目見ようという事で市街地近くに残る飯能河原まで寄り道する事にした。その手前には観音寺というお寺がある。地味に「飯能鬼子母神」と書かれた顔ハメ看板まであるんですが…

さっき見てきた花街跡からこの観音寺、それから飯能河原まで全部目と鼻の先にある。駅からの徒歩範囲で随分目まぐるしく風景が変わる街である。境内には地元民の参拝客の姿がある。

いたって閑静な観音寺境内。特にオチらしいものもない。「ここで少し立ち止まって三回大きく深呼吸、何か感じませんか?」スーハー、スーハー、スーハー。感じる、感じるよ。

観音寺境内の下から結構アレな感じのバラック風家屋が並んでいるのを感じますよ…さっきから感じていたのはそっちのアンテナでした。眼下の坂道を下るとその先が飯能河原となる。

飯能河原へ至る坂道にも古びた焼き鳥屋などが軒を連ねている。西川材の筏流しの時代は武蔵野鉄道(西武池袋線の前身)の開通と共に終焉を迎えたが、飯能河原は今もバーベキューのメッカとして埼玉県西部住民の憩いの場になっている。

という訳で入間川沿いの通りまで降りてきた。下の方までみっちり住宅街となっている。やはり水難避けであろうか、分かりやすい角地に水天宮が祀られている。

真正面には開放感溢れる飯能河原の景色が飛び込んでくる。入間川が大きく蛇行したあたりに広大な面積の中州がある。夏はバーベキュー客でいっぱいになるレジャースポット。海のない埼玉県民にとってはさぞ有難い場所であろう。

そして川べりにはバーベキュー客相手に商売をしている店舗が数軒並んでいる。そのどれもが旧時代的で渋い店構え。高級そうな料亭は全然見当たらず、その代わり随分質素なプレハブ風の店がありますね。

店に近づいてみると凄まじい数の看板が猛烈に通り掛かる客にアピールしまくっているカオスな状況。バーベキュー用品、たばこ、缶飲み物、駐車場、うどんそば…必死過ぎやしないか。

建物は道路際に留まらず入間川に面して増築されている。すこぶる波トタン板を多用。DIYっぷりが凄い。こういうのを見ると無駄にウキウキするよね。

自己主張激しい飯能河原の老舗「橋本屋」は店内に川を眺めながら食事が出来る座敷も完備。宴会やカラオケも出来てしまう至れり尽くせりな店。なんで夏場に来なかったんだろう。この店を見たせいでまた来たくなってしまった。

隣の割烹レストラン「名栗川亭」もなかなか渋い佇まい。バーベキュー道具と釣竿や浮き輪のレンタルはこの2軒ともやってるみたい。どうでもいいけど駐車場1500円はボリ過ぎな気がしなくもない。

名栗川亭店内へはこちらから行けるようです。手書きの看板が「レストラソ」になっている。ここは東南アジアかよ。

店そのものは川を挟んだ向かい側というこれまたワイルドなロケーションである。川が増水したら通れなくなりそうな佇まい。なお名栗川というのは入間川上流の呼び名である。

名栗川亭の駐車場用地の隣も随分アレな佇まいのボロ家が軒を連ねている。東京通勤圏で自然と共生できる素晴らしき住環境、飯能リバーサイドヒルズ。

建築基準法って何それ?レベルなDIY建築家屋。埼玉県民のオアシス飯能河原は容赦なく昭和テイスト満載な場所でした。


タイトルとURLをコピーしました