【川崎市】東横線の穴場・川崎市中原区のド下町ゾーン「新丸子三業地」の痕跡を探す

川崎市中原区

東京でも指折りのセレブスイーツ路線として名高い東急東横線でも異端児とも呼べる街、それが新丸子駅前。タワーマンションが林立する武蔵小杉のすぐ隣にありながら、昔ながらの川崎らしい下町風景を残す、東横線沿線における穴場タウンの一つである。

東横線と目黒線の各駅停車のみが止まる地味な駅前に下町感満載の商店街が広がる光景、そしてその街並みを越えた先には新丸子がかつて花街(三業地)だった名残りをほのかに残す街並みが隠されている。そんな昔の痕跡を探してみることにする。

駅の北側に抜けると古い公団住宅の建物が現れる。その1階はディスカウントストア。店舗構成はやはりどう見ても南武線沿線のそれと似通っている。

どこを見てもまんべんなく下町一色だというのが新丸子界隈の印象だ。

東口商店街の脇を見ると未舗装の路地裏にアパートが密集している。表通りは次々とマンションが出来て味気ない光景を見せる界隈だが、まだまだ裏側の人目に付かない場所にはびっしり下町臭い。

日が暮れ始めるとそこらじゅうの飲食店から赤提灯の明かりが放たれる。

かつて三業地だった新丸子。名残りと思しき怪しげなお宿が…

そんな路地の一角には営業しているのかしていないのか分からない古びた怪しいホテルの玄関がある。どう見てもソッチ系のお宿である。料金表が示された看板の古さもなかなかのものだ。

その上を見ると、また古びたホテルのネオンサイン看板が錆だらけの鉄骨を剥き出しにした姿を晒していた。実は新丸子界隈はかつて三業地が存在しており、これらのお宿がその名残りとなっているようだ。

怪しげな路地をふらふら歩いているうちに新丸子駅に近づくにつれ徐々に賑やかさが出てくる。相変わらず古い商店が多く街並みはパッとしない。

ここまで歩けば隣の新丸子駅が目の前である。この周辺の街並みも、田園調布の二つ隣の駅とはとても思えないクオリティでびっくりしてしまう。

京浜伏見稲荷神社のあたりが香ばしい…

新丸子駅東口の南側に巨大な赤鳥居を構える「京浜伏見稲荷神社」がある。新丸子自体が地味な存在だがこの神社だけはやけに派手である。あいにく時間が遅かったので入口が施錠されて境内に入る事ができなかった。

京浜伏見稲荷神社の境内には108匹の狐の像が存在しているという。神社の外側からも見える狐達の姿はどこかしらミステリアスで怪しい。煩悩の数だけ狐がいるというのが、かつて三業地があった新丸子の存在を皮肉っているような気がしなくもない。

稲荷神社の正面も場末の飲食街になっている。今となっては三業地の名残りを示す決定的な物件を見る事ができないので、今ひとつ納得が行かない。ただ、そこかしこにそれらしい「匂い」が漂っている。

住居兼店舗の建物で小料理屋が3軒並んだうちの1つがコインランドリーになっている奇妙な組み合わせ。通常コインランドリーは銭湯のそばにあるものだが、その銭湯が近くに見当たらない。

神社の東側の路地に入ると一軒のホテルが現れる。新丸子駅周辺にはちらほらとこの手のホテルが散在していて、やはり独特の雰囲気だ。しかも神社の前というのが何とも怪しい。

ホテルの裏側のパーキングから稲荷神社の正門と大きな赤鳥居が見える。これが三業地の名残りかと思って見ればなるほど不自然な光景ではない。

飲食街の外れに来ると廃屋と化した店舗兼住宅が荒れた姿を見せている。次々と高層マンションに建て替っているので、この風景もあと数年内に見納めとなるだろうか。

駅東側の綱島街道に出ると、夕焼け空にホテルのネオンサインが目立つ。

多摩川を隔てて中原街道と綱島街道の追分に位置する新丸子の地に江戸時代に宿場町が設けられた事から、この界隈が長らく色町として栄えたという。


タイトルとURLをコピーしました