東急電鉄沿線と言えばオハイソなイメージが常に付きまとっているが、それはあくまで東横線と田園都市線に限った話とも言えなくもない。
東急沿線ではとりわけサブ的位置づけにある、池上線、多摩川線、そしてこれから見る大井町線の沿線は、ガチの下町風景を残す興味の尽きないエリアである。
で、またまた大井町へやってきたわけだが、東急大井町駅から高架が西方向に伸びているのに沿って歩いて行くと、品川区役所前交差点から先の部分が見事な高架下建築になっているのを見る事ができるのだ。
それにしても区の顔である区役所の真ん前がこのテンションというのも凄い。品川区の実力を感じさせてくれる。
のっけから高架下建築に公明党の事務所があるというのが凄いのだが、庶民の王者だと豪語する偉大なる指導者・某P先生が作り上げた下町宗教政党らしくバリバリの下町である品川区にもどっしり根を下ろしている。もっともP先生自身が下町・大田区出身なのだが。
公明党事務所を筆頭に、1階店舗、2階住居といったいかにも戦後のドサクサ感漂う高架下建築がずらりと立ち並ぶ、大井町西口の風景。
大井町東口の東小路飲食店街などを見ても、この界隈はやたらカオスなのだが、一体どのような戦後史が隠されているのだろう、興味深い街である。
我が地元大阪のJR大阪環状線あたりの高架下とどこが違うねん!というくらいの佇まいだ。これが東急クオリティとは到底思えないだろうが、時折走っている電車は間違いなく東急電鉄のもの。
びっくりするくらいレトロ状態だがそれもそのはず。東急大井町線が大井町・大岡山間を初めて開通させたのは昭和2(1927)年なのだ。開業当時は東急の前身の一つである目黒蒲田電鉄の路線だった。
しかし戦時中に空襲を受け大井町界隈は壊滅的被害を受け、大井町線の線路も被災する。そして復興後に出来た大井町線は高架に変わったわけだ。
で、その高架下が見事に戦後のドサクサ的住居群と化しているということ。
高架下は店舗に使われている所が多いが、さすがに物件の老朽化もあるのか空き店舗も目立つ。胡散臭さ爆発のスナックとフィリピンパブが同居するけったいな光景。
2階も酒場があったようだが見事に廃墟と化しており入口は板張りで塞がれていた。
さらに先に進むと廃墟率がぐんと高くなる。2階部分も生活の跡が漂うものの、既にそこに住んでいた人の姿もない。
東京各所では高架下建築が老朽化の名の下に撤去される事が少なからずある。
近年沿線人口の爆発的増加で乗客がパンクしまくりの東急電鉄が大井町線のバイパス路線化を強化していることもあり、溝の口まで電車が乗り入れるわ、その電車車両も合体ロボみたいな妙なデザインに変わるわ、駅自体もあちこち改装されるわと変化が激しく、この高架下もいつまでこの風景のまま残るのかどうかは未知数。
高架下建築巡りも途中からは完全に廃墟探検シリーズになっています。もはやこれらの店の往年の姿を知る術はない。
この先を進むとすぐに隣駅である下神明駅に辿り着く。
この先もなかなか濃密な下町が続くがとりあえず今回のレポートはここまで。