横須賀線ホームの開業で街が一変しようとしている武蔵小杉駅周辺。横須賀線改札のある東側一帯は既にタワーマンションが乱立して、それまでの工業地帯の姿が消えかかろうとしている。
今度は元から市街地だった東横線武蔵小杉駅西側一帯を散策してみようと思う。
もっとも、東横線と南武線の連絡改札がある付近もこれから大規模な再開発計画が行われようとしている。
完全に工事用の防護柵に取り囲まれた武蔵小杉駅南口西側一帯。見事な更地となってしまっている。やはりこの一帯も超高層マンションと商業施設に生まれ変わる。
それでも東横線の駅南口方面に行くと、それなりにオヤジの溜まり場となりそうな居酒屋横丁「センターロード小杉」がある。しかし全体的に小奇麗な印象だ。
駅前から一歩路地裏に入った形の飲食街を見てみると、何処と無く下町風情が残っているのはかつて武蔵小杉自体が工業地帯だったからであろう。今となっては「東横線沿線らしくない」駅前の風景。
東横線南口改札を出た正面。一番目立つ店が「おかしのまちおか」という所が東横線らしくない(笑)他の店舗構成はパチンコ屋、漫画喫茶、ゲームセンター、雀荘、中華料理店。これが田園調布から多摩川を挟んだ目と鼻の先にあるとは。これが東京と神奈川の差なのか。
正面の雑居ビルも容赦なく川崎クオリティを見せている。むしろ武蔵小杉は東横線ではなく南武線の文化圏であると見ても良いだろう。多摩川に沿って走る南武線に乗って街の景色を見ると、雰囲気が180度変わる。
東横線沿線では存在しないはずと思い込んでいたピンサロなどの風俗店もここ武蔵小杉には堂々と存在する。これがまた適度に場末感を放っており川崎らしさを垣間見せている。
見た目に若々しさがまるっきり感じられない店だが「若さを丸かじり」ですか(笑)逆にこっちが精気を取られそうな勢いだが、武蔵小杉と隣の新丸子の駅前はだいたいこういうノリである。
さらに東横線の駅を離れて元住吉方面に歩くと、高架下に沿って場末の飲食店街やカラオケ屋、居酒屋などが乱雑に並ぶ。
中には潰れたまま玄関先を封印している怪しげな廃屋もあって、心なしか殺伐としている。この辺は再開発計画の対象にはなっていないようだが、そのうちこの付近も手が付けられる可能性があるかも知れない。
東横線の東側一帯にはNEC以外で残る数少ない工場の一つ「東京機械製作所玉川製造所」の敷地が広がっている。
ここも武蔵小杉駅周辺の再開発計画を受けて工場敷地を千葉県木更津市のかずさテクノセンターに移転させる計画になっているが、不況の影響なのか知らんが計画が延期されているという。
東京機械製作所の北隣に建つ川崎市の中小企業・婦人会館の敷地も再開発のために立ち退きが完了している。あと5年か10年したら、おそらく街は元の形を留めていないだろう。


最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- DEEP案内謹製「絶対に住みたくない街ランキング」神奈川県版2021 - 2021年3月18日
- 【人権と犯罪】今から半世紀以上前に埼玉県狭山市で起きた「狭山事件」の現場を歩く - 2021年2月19日
- 【ニッポン大移民時代】南米タウン化した神奈川の田舎町「愛甲郡愛川町」に行ってきました - 2021年2月13日
- 【町田駅からバス】一応これでも東京都!町田の外れのマンモス団地「木曽山崎団地」を見物する - 2021年2月10日
- 【難読地名】浦和のド外れ「さいたま市緑区道祖土」には何があるんですか【唐揚げ定食】 - 2021年1月13日