横浜ド下町ゾーン「天王町」 (1) 相鉄線天王町駅

横浜駅から相模鉄道の各駅停車に揺られて3つめの駅、天王町で降りる。

そういえば相鉄線など東京に住む人間にとってはさっぱり馴染みのない私鉄だったりするわけで、我々東京DEEP案内取材班も相鉄沿線の街をすっかり無視してしまっていた。
そんな相鉄沿線でもとりわけお勧めな街が天王町だというので、土地の事情もよくわからないまま訪れてみたのだ。



天王町駅から伸びるシルクロード天王町商店街をはじめとして、その先にある洪福寺松原商店街を含めるとかなり大規模な下町商店街が続いている。

オシャレな港町ヨコハマなんて言うようなステレオタイプなフレーズはこれっぽっちも当てはまらない相鉄線天王町駅前を降りるとのっけから目の前がタバコ屋で昼間っからサラリーマンがモクモクと紫煙をくゆらせる最中を通り抜ける事となる。

駅前から質屋の看板がデデーンとそびえている辺り、ガチで下町全開であることをアピールしているかのようだ。

そもそも駅の真ん前から八百屋が野菜を陳列しまくっている光景が広がっているのである。飾らない気取らない。埼玉千葉の駅前にも太刀打ち出来る実力を持っている。

天王町駅前に走っている道路は旧東海道にあたる。それほど交通量が多い訳ではないが、そのまま南に進むとJR保土ヶ谷駅に辿り着く。
この付近も保土ヶ谷区で、保土ヶ谷と言えば、かつての東海道程ヶ谷宿の両側に山がそびえ、それが女性器のそれに見える事からほと(女陰)の谷と名付けられたという「女陰由来説」が一部に語られる地味に卑猥なエッセンスを偲ばせる地名である。

天王町駅から旧東海道を外れ、北側の路地に入ると、下町全開な街並みの向こうに妙に場違いなオフィスビルがそびえているのが見える。野村不動産が所有する「横浜ビジネスパーク」の建物だ。さっきから道理でサラリーマンが多いと思ったのは、そのせいだったのだ。

地味な住宅街が連なる一角だが、横浜ビジネスパークのオフィス街に勤めるサラリーマンを相手にランチ戦争が軽く勃発している影響で、食べる店には意外に困る事がない。

再び天王町駅に戻り、シルクロード商店街に入る。ちょうど横浜ビジネスパークからランチを食べる為にやってきたと思われるスーツ姿のサラリーマンが大勢行き来している。下町なのかオフィス街なのかよくわからないテンションである。

衣料店がらみのものが見当たらず飲食店かサラ金ATMしかない。一見するとどこがシルクロード商店街なのかよく分からない。どうやら製糸業の盛んだった八王子から横浜へ絹製品を運ぶ道(現在の国道16号)から来ているそうだが。

商店街の途中で帷子川を挟む帷子橋を跨ぐ事となる。戦後に河川改修工事で流域が変更され旧東海道に架かっていた橋とは場所が違う。天王町駅前に旧帷子橋の跡を示すモニュメントが残っている。

澱んで泥色を帯びた帷子川からは横浜ランドマークタワーの姿が遠目に見られる。この付近はまだまだ横浜の都心にも近い。

帷子川を越えた先にも商店街が連なっているが、賑やかなのはサラリーマンを相手にする飲食店ばかりで、飲食店以外の業種があまり目立たない。それは勿論この向こうにある洪福寺松原商店街に生鮮食品店が密集しているからなのだが。

飲食店を除けば、パチンコ屋、カラオケルーム、怪しげな外人パブなどが乱雑に入居するレジャービルが目立っているのみである。

商店街の途中には橘樹神社がある。橘樹(たちばな)というのは横浜市・川崎市を跨ぐかつての橘樹郡の名から来ている。社名が何度か変わっていて、江戸時代には牛頭天王社と言われていて、それが天王町の地名の由来となったそうだ。

相変わらずサラリーマンが多いが、とりわけヤバそうな店舗もなく特にツッコミどころもないのでとっとと先を急ぐ。

タイトルとURLをコピーしました