埼玉県埼玉県名発祥の地・さきたま古墳群 (3) ゼリーフライ さきたま古墳公園の駐車場の前、県道沿いに一軒の土産物屋がある。 駐車場に向けて埼玉銘菓十万石饅頭の看板を掲げる「さかもと商店」。観光客もまばらなさきたま古墳群の中で代表的な店である。ここで行田市が誇るソウルフード「ゼリーフライ」が食える。...2010.06.14埼玉県行田市
埼玉県埼玉県名発祥の地・さきたま古墳群 (2) 古墳公園 埼玉県名発祥の地は、関東随一の規模を誇る古墳群が存在する歴史の地でもある。行田市埼玉地区にある「さきたま古墳群」をさらに散策する。 古墳公園の敷地内に建つ「史蹟埼玉村古墳群」と書かれた石柱を見ると昭和二十六年の日付が入っている。古墳群は公...2010.06.14埼玉県行田市
埼玉県埼玉県名発祥の地・さきたま古墳群 (1) 行田市埼玉 埼玉県北部、行田市の一角に「埼玉(さきたま)」という地名がある。ここが埼玉県の県名発祥の地であると言う事で、いっぺん足を運んでみようと考えていた。 大宮から国道17号熊谷バイパスを高崎方面に北上し、さきたま古墳公園に向けて走ると現れる「埼...2010.06.14埼玉県行田市
比企郡謎の古代墳墓と軍需工場!穴があったら入りたい埼玉裏名所「吉見百穴」 池袋から東武東上線に乗っておよそ1時間、東松山駅の東側、比企丘陵が広がる埼玉県の地理上の中心地「吉見町」はイチゴ栽培で知られる人口2万人の田舎町である。この町で地場産業であるイチゴ栽培よりも有名なのが、謎の古墳群「吉見百穴」の存在だ。 ...2010.02.14比企郡