
公明党さん定額給付金10万円ありがとう!5月3日「創価学会の日」に信濃町の様子を見に行ったよ
さて、今回note上でお伝えするのは、公明党の本部と、その支持母体で日本最大の信者数を抱える宗教法人「創価学会」の総本部を抱える東京都新...
さて、今回note上でお伝えするのは、公明党の本部と、その支持母体で日本最大の信者数を抱える宗教法人「創価学会」の総本部を抱える東京都新...
オリンピックイヤーとやらでその開催地となる予定の東京はますます電車が外国人観光客だらけになってますますインターナショナル感極まっている...
毎年何のためにやっているのか甚だ理解不能なレベルになってきたユーキャンの「新語・流行語大賞」、既存メディアの間ではすっかり権威付けされて...
昭和の時代に小売業のトップに君臨していた一大企業、創業者中内功率いる「ダイエー」も今や巨大企業と化したイオンの軍門に下り、全国各地のダイ...
千葉県房総半島にある勝浦市と言えば遠洋漁業基地と勝浦式タンタンメン、それに毎年2月開催のビッグひな祭りが有名な場所だが、同じ千葉県でも浦...
1995年3月20日に発生し、日本はおろか世界を震撼させたカルト教団・オウム真理教による無差別テロ「地下鉄サリン事件」から20年の節目を...
大宮からJR高崎線に乗って片道19分、熊谷との中間くらいの位置に埼玉県北本市という街がある。ストーカー殺人の桶川と川幅うどんの鴻巣の間に...
今回やってきたのは新宿から京王線に乗って笹塚の次にある「代田橋駅」。割と都心にも近いし便利そうな土地柄なんですが駅前商店街はちょっとしょ...
神奈川県箱根町と言えば世界的に有名な観光地で首都圏住民が束の間の癒しを求めてロマンスカーに乗って訪れる場所な訳であるがお決まりの観光コー...
大田区糀谷のド下町に本拠を構え、信者数3万人を誇るという神道系新興宗教「神命大神宮」では、毎年11月23日の勤労感謝の日に「神代行列(か...
庶民の王者池田大先生を育んだ大田区の下町「糀谷」。そこは現在も町工場に混じって古臭い商店街やアパートが立ち並ぶ場末のド下町なのであるが、...
杉並区和田の立正佼成会本部から裏手に地下鉄丸ノ内線中野富士見町駅前まで東西に伸びる「聖堂通り」というしなびた道がある。
東京都杉並区和田二丁目、地下鉄丸ノ内線方南町駅を降りて環七沿いに北に進むと見えてくる巨大宗教建築。それは日本第二位の信者数を誇る新宗教「...