
【御料牧場】成田空港ができる前、そこにあったもの「成田市三里塚」を歩く【開拓部落】
日本有数の国際空港である成田国際空港、昭和53(1978)年にそれが作られるまでに当地で起きた、農民の立ち退き問題に端を発する泥沼の政...
日本有数の国際空港である成田国際空港、昭和53(1978)年にそれが作られるまでに当地で起きた、農民の立ち退き問題に端を発する泥沼の政...
渋谷、新宿と並ぶ山の手三大副都心の一つの数えられるはずの場所なのに「埼玉の植民地」だの「中国の植民地」だの言われてイマイチ洗練された感じ...
埼玉県川越市の東部、さいたま市との境界付近を流れる荒川に沿う形で伸びる「びん沼川」と呼ばれる川沿いに、第二次大戦中に製造された「陶製手榴...
2015年7月26日、東京都調布市の調布飛行場から離陸した小型飛行機が富士見町一丁目の住宅地に墜落、飛行機の乗員と巻き添えを食らった民家...
新宿駅から歌舞伎町を跨いで徒歩20分ほどの場所に副都心線と都営大江戸線の東新宿駅がある。「新宿」を一つの繁華街として区切るとするならこの...
66年目の東京大空襲の日を迎える中、我々取材班は両国にある横網町公園を訪れた。本所・深川地域を中心に焼夷弾の嵐で凄まじい数の犠牲者を出し...
総武線に乗り両国で降りる。今でこそ両国イコール相撲といったイメージしか湧かないように駅前には国技館がデデーンと立っている訳だが大相撲にも...
浅草と向島を両岸にひかえる隅田川河畔ホームレスの聖地「隅田公園」、その途中に言問橋という橋が架かっている。関東大震災後の復興事業として昭...
幕末の戦争遺跡「品川台場」を今なお留める唯一の史跡・第三台場。全部で8つあった台場のうち一般人が立ち入り出来る唯一現存するものがここだけ...
カップルや観光客がそぞろ歩きで蠢くリア充全開ゾーンの目と鼻の先に幕末の戦争遺構がしっかりと残っている。それは「お台場」の本来の姿。外国船...
芝浦と台場を結ぶレインボーブリッジ、橋を渡った先のお台場はリア充カップルと中国韓国観光客の巣になっていて実にどうでもいい場所だが、遊歩道...
千葉市が軍都であるということは今の平和ボケの世の中ではあまり知られた事ではないようだ。しかし千葉空襲の凄まじさ、戦後のドサクサで三国人ヤ...
池袋から東武東上線に乗っておよそ1時間、東松山駅の東側、比企丘陵が広がる埼玉県の地理上の中心地「吉見町」はイチゴ栽培で知られる人口2万人...
池袋のデートスポットとして人気のサンシャインシティの前身があの「巣鴨プリズン」だったという事を知って衝撃を受けた。隣接する東池袋中央公園の一角に、そのことを記す石碑がひっそりと建っている。