災害現場

川崎市中原区

【川崎市】台風19号のせいで高級タワマン乱立地帯が泥水まみれ!住みたい街「武蔵小杉」が大変な目に遭ってました

2019年10月12日夜、関東地方を通過した「台風19号」(Typhoon Hagibis)は、東日本の広域に甚大な豪雨災害をもたらした。まだ被害状況が出揃わない中だが、既に判明しているだけでも死者数は60人を上回っている。なんだか近年の...
時事・災害

大量のゲリラ雹に襲われた調布市つつじヶ丘周辺をお散歩してきました

近年天候が狂っているようで「ゲリラ豪雨」なんて言葉もすっかり定着している感があるのだが、2014年6月24日、関東上空は南からの梅雨前線と北からの寒気がせめぎあい、大気が非常に不安定な状態になっていた。この日、調布市つつじヶ丘周辺が大量の雹...
八王子市

都内唯一現役遊郭建築が残る八王子市田町の「旅館松屋」全焼…その焼け跡を訪ねる

東京都八王子市。都心からかなり離れた街で、なかなか行く用事も思い浮かばない場所だが、この街には東京都下で唯一戦前の遊郭建築が残されている「田町」という地区がある。品川の手前の田町ではない。明治時代の大火を契機に全焼した遊郭自体が移転...
時事・災害

正月Uターンラッシュ直撃!これは大迷惑!有楽町駅前火災現場の惨状(2014年)

東京DEEP案内をご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年も当サイトの更新は低頻度ながらも気まぐれに続けますので、今後共ご贔屓に願います。んで、2014年一発目のネタが「有楽町駅前の火災現場」という... 東海道新幹線ほぼ全線で5...
島嶼部

溶岩に呑まれた集落、火山ガスが漂うゴーストタウン…伊豆諸島「三宅島」上陸記

小笠原諸島の西之島で海底火山が噴火して、何やら新しい島がメキメキ出来上がっているようですが、同じ東京都に属していながら東京から1000キロ以上も離れた別世界の存在に気をかけるような機会もそうそうないというもの。そんな小笠原は世界自然遺産に登...
北区

無残!王子駅前「さくら新道」炎上

JR王子駅前の飛鳥山の麓に戦後すぐの頃に建設された呑み屋横丁「さくら新道」があり、駅前至近距離ながらも昭和の佇まいを残すとともに、毎年梅雨時には紫陽花の花見どころとなり情緒豊かな風景を見せる場所だった。
浦安市

【マリナーゼからドロヌマーゼへ】東日本大震災の液状化被害を受けた「舞浜」を歩く (2011年)

京葉線舞浜駅で降りる。ここは東京ディズニーリゾートへ遊びに来る観光客でなければ、わざわざ訪れる機会もないような場所だ。しかしここも3月11日の大震災で新浦安同様深刻な液状化被害に見舞われ、折りしも計画停電など電力供給の不安定な事情もあり肝心...
浦安市

【ウ○コナガレネーゼ】東日本大震災の液状化被害で洒落にならない「新浦安」の状況 (2011年)

2011年3月11日午後2時46分に三陸沖で発生したM9.0の巨大地震は日本において社会情勢も人の心も街の姿も何もかもを変えてしまった。シャレにならない天災の前に平和な暮らしは一瞬で崩れ去った訳だが、それでも日々は続いていく。 東京で...
時事・災害

ゲリラ豪雨の猛威・北区堀船二丁目の冠水現場(2010年)

近年さかんに聞かれる「ゲリラ豪雨」という言葉。集中豪雨と同じ意味だが、ニュアンス的には少々違っていて、突然雨雲が現れ局地的に短時間で猛烈な雨が降るという事で予測が困難で、そのため突発的な水害に対処出来ず被害が広がってしまう。 その様子...
タイトルとURLをコピーしました