レトロ

台東区

【台東区】東京最古のコリアタウンらしい「東上野キムチ横丁」、火事で一部焼失していた件

広い東京中探しても戦前、もしくは戦後間近の頃から発生し、現存する「コリアタウン」というのは数えるほどしかない。目立つところだけを挙げれば江東区枝川一丁目、荒川区三河島、足立区西新井、台東区浅草、そして台東区東上野の「キムチ横丁」くらいだろう...
新宿区

そこ、新宿区新宿って言っちゃいます?旧東大久保「新宿七丁目」の昭和な街並み

「新宿区新宿」という地名を耳にすると、大抵は新宿駅東口あたりであると認識するものだが、駅東口の繁華街の大部分を占める三丁目、ゲイタウンの二丁目、殆ど四谷寄りにあたる、丸ノ内線新宿御苑前駅最寄りで“例のプール”があることで有名な一丁目、そして...
新宿区

【都会の限界集落】所得マップも真っ青な新宿区最強のマンモス貧困老朽化団地「都営戸山ハイツアパート」

2020年開催の東京五輪に向けてますます変貌を遂げつつある、東京の顔でもある山の手の副都心「新宿」、そこからさほど離れてもいない場所に、よもやそうであるとは思えない程に時代の流れに取り残されたまま、行き遅れた地域が存在する。
八王子市

【八王子市】東京最西端のマンモス都営団地に寄り添う激寂れマーケット「長房新栄商店街」

東京都心からも遠く離れた八王子市長房町に総勢3,000世帯を越えるマンモス都営団地「長房団地」があるという事でやってきた訳だが、東西一キロ近くも連なる広大な団地のちょうど中央あたりに、まさしく団地住民向けにこしらえられた商店街もある。 ...
八王子市

【八王子市】1964年東京五輪で都心の貧困層を隔離したマンモス都営住宅群「長房団地」の現在

しぶとい五輪誘致活動の末に決まった2020年開催予定の東京五輪。よくよく考えたらあと2年しかない訳だが、五輪のメインスタジアムとなる新宿区霞ヶ丘町の新国立競技場建設予定地にあった「都営霞ヶ丘アパート」は既に解体されてしまい存在していない。 ...
朝霞市

【基地の街・朝霞】陸上自衛隊朝霞駐屯地目前、国道254号沿いのズタボロ準廃墟商店群

人通りの多い駅前とか交通量の多い国道沿いになぜか何十年もほったらかしになって見た目に廃墟然とした商店ビルなんかを見かけると気になってしょうがないタチなのだが、またしてもそういう場所を見つけてしまった。
西東京市

【西東京市】ザ・西武線的駅前空間「田無駅南口」の呑み屋街と北朝鮮系在日コリアン

どうにも駅前が古臭くて場末感たっぷりで、未だに高架化も出来ていない後進ぶりが際立つ西武新宿線沿線、裏を返せば昭和の郊外風景が最も忠実に残された街並みが見られる穴場路線であると言えるが、そういうものを「西武線的」と形容するとピッタリ来そうな場...
新宿区

【新宿区】新宿駅西口に残る戦後のドサクサゾーン、しょんべん横丁もとい「思い出横丁」(続編)

お陰様で東京DEEP案内も開設から10年の歳月を迎え、サイト初期に訪問していたメジャーな街の鉄板的物件の数々のレポートも些か古くなってしまっている。そんな訳で当方がこれまでの取材活動で訪れた、そういったメジャースポットのレポートを書き足して...
さいたま市

【さいたま市】見沼区のチャイナ団地・東宮下団地の隣「大谷商店会」もまたチャイナ化している件

大宮駅からバスで30分も掛かるさいたま市の僻地・見沼区にある「東宮下団地」に中国人をはじめとする外国人住民が急増している件は既に何度も当サイトで伝えているが、この東宮下団地に隣接する「大谷(おおや)商店会」というローカル臭漂う商店街もまた香...
さいたま市

【昭和の大宮】北銀座のすぐ手前!大宮駅東口「大栄橋」の昭和な高架下建築群を見る

埼玉県を代表する巨大ターミナル「大宮駅」の東口から目の前の銀座通りを北へ向けて歩くと、特殊な風呂屋が立ち並ぶエリア「大宮北銀座」なんかがあったりするが、その手前に古ぼけた跨線橋の下を潜る事になる。
タイトルとURLをコピーしました