東京に住む人間からすれば「湯島と言えばラブホ街」と言うほど強い固定観念を抱く、その実態はどんなものかしらと我々取材班も湯島界隈の街をずんずん歩いてみる事にした次第。
今までは上野ばかり注目していたが、本郷が近いだけに「東大」下暗し、いや灯台下暗しとはこの事を言うのだ。湯島は文京区のくせをしてなかなか凄いアダルトタウンなのである。地下鉄千代田線の駅を上がった所から結構アレな感じが漂っている。
特にホテルが密集しまくっているのが天神下交差点を中心とした春日通りの北側。ここは住所上では文京区湯島にあたるが上野不忍池のすぐ南側にあたり春日通りの一本北側の路地を境目に台東区池之端に跨る。
それ程ド派手で豪華なホテルもないが、小規模ながら10軒程度の店舗が天神下一帯に集まっている。上野駅からも近いので利用客もかなり多いようだ。
不忍池周辺は江戸時代から「出合茶屋」と呼ばれるラブホの原型があった性文化の旺盛な土地。年がら年中ホームレスさんの日向ぼっこスペースになっているが夜になるとオークラ劇場があるせいかゲイのハッテン場になったり色々と不穏な土地だ。
湯島のラブホ街は不忍池における性文化の流れを確実に踏んでいる。文京区側の土地にはプリンセス1世とホテル伊豆美。
路地からホテル伊豆美の看板越しに建設中の東京スカイツリーが頭半分顔を出していた。
対する台東区側の土地にはユナイテッド、ダイヤモンド、エレガンスの三軒が固まる。
全然エレガンスな感じがしないホテルエレガンス。2階建ての簡素な作り。ちょっと小奇麗になった連れ込み旅館的な風貌だが、裏に隣接する福成寺の敷地にへばりつくような形でかなり三角形な極小建築だ。
やっぱり全然エレガンスじゃないけどオーソドックスな玄関口。休憩が3000円、泊まりが8000円。
どう見てもエレガンスには見えないホテルの看板にはどこかで見たトリコロールカラーのラインが。そうかそうか。この業種で見かけるのは珍しい。
この辺のホテルはなぜか休憩料金しか明記していない店舗が目立つ。それでも大衆価格な感じなのは貧民の副都心・上野に隣接しているという下町人情だからだろうか。全然華やかさのないダイヤモンドだね。
そんなこんなで休前日の夕時、湯島のホテル街をイチャイチャしながら徘徊するカップルの姿もあちこちに現れる。欲望の夜はまだまだ宵の口。
…全然関係ないけど中華料理屋までチンマンでした。


最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- DEEP案内謹製「絶対に住みたくない街ランキング」神奈川県版2021 - 2021年3月18日
- 【人権と犯罪】今から半世紀以上前に埼玉県狭山市で起きた「狭山事件」の現場を歩く - 2021年2月19日
- 【ニッポン大移民時代】南米タウン化した神奈川の田舎町「愛甲郡愛川町」に行ってきました - 2021年2月13日
- 【町田駅からバス】一応これでも東京都!町田の外れのマンモス団地「木曽山崎団地」を見物する - 2021年2月10日
- 【難読地名】浦和のド外れ「さいたま市緑区道祖土」には何があるんですか【唐揚げ定食】 - 2021年1月13日