再開発

港区

JR都区内乗降客数ワースト3「高輪ゲートウェイ」駅開業後、首都圏最凶の激狭天井“提灯殺しのガード”は健在なのか

毎年、年度末のこの時期になると鉄道関係で新路線が開業しましたとか新駅が開業しましただのと“鉄”なニュースが飛び込んでくる事が多い。首都圏では「東急・相鉄新横浜線」が開通、東横線の日吉駅から分岐、新たに開業した新横浜駅を通って相鉄線の西谷駅...
西東京市

【西東京市】西武線沿線に鎮座する、マンモス団地の始祖「ひばりが丘団地」を訪ねる【東久留米市】

古今東西あらゆる「団地」を訪ね歩いてきた我々取材班。やけにシャレオツで意識の高い豪華なマンション群もあれば、後期高齢者やナマポ受給者しか暮らしていないオンボロ住宅まで、団地とは一言で言えども様々な形がある。しかしそうした「団地」という生活空...
小金井市

【中央線沿線】タヌキも出る田舎町に場違いな高級タワマンを建てる「武蔵小金井」の歪な街並み

突然降って湧いたかのようなコロナ禍によって一年遅れになりながらも、結局感染収束の目処も立たないままで「2020東京五輪」は開催強行の流れに決まっているようだが、そんな東京では感染力・毒性がさらに凶悪化したインド由来の変異ウイルス“デルタ株”...
港区

本当にここ港区か?!麻布十番駅目前でありえない下町っぷりを見せる「三田小山町」という場所

いまや住民の高収入世帯の割合が日本一高く、住宅価格もしこたま高いことですっかり成金セレブ御用達キラキラタウンと化している「東京都港区」も元を辿れば結構アレな下町だったりすることも多い。今回もそんな場所の一つを紹介したい。
川崎市多摩区

【川崎市多摩区】駅前区画整理と無差別殺傷事件に揺れる街「登戸」を歩く【南武線×小田急線】

東京都23区に隣接し、多摩川に沿って東西に広い市域を誇る「川崎市」…東京に近いベッドタウンという理由だけでその人口は右肩上がりに上昇し、2019年6月現在では152万8千人。つい最近になって神戸市を上回り、今では福岡市に迫る全国の政令指定...
世田谷区

【田園都市線とは何なのか】意識高い系も集う日本一セレブな河川敷再開発タウン「二子玉川ライズ」の痒くなりそうな街並み

東京23区中でも端っこにあるにも関わらずとりわけ「優良住宅地」のイメージが浸透し中高所得層の流入が著しい「世田谷区」。その人口は23区中最多の89万8千人(2017年7月現在)、既に一部の弱小県の人口を上回っており、今後も人口増加傾向にある...
調布市

殺人事件発生!調布市「都営調布くすのきアパート」と国領駅前に見る足立区的雰囲気

新宿から八王子、高尾山、橋本方面を結ぶ京王線はほぼ並走するJR中央線と比較すると二軍的なマイナータウンが多く住宅地としての人気も中央線沿線のそれに劣る。しかしその中でも調布市や府中市、多摩市といったベッドタウン都市もあって独自の生活圏が形成...
新宿区

なんという事でしょう!ホームレスが居なくなったではありませんか「戸山公園・大久保地区」ビフォーアフター

新宿区でも屈指の規模を誇る公園となっている「都立戸山公園」があるのは、戦前に陸軍用地として使われていた土地で、旧731部隊と関係があるのではないかとみられる人骨や猛毒の化学物質が土壌から掘り出されたり、有名な心霊スポット扱いされるなどして専...
足立区

【西新井ヌーヴェル】足立区で最も熱い再開発エリア「西新井」で変わったもの、変わらないもの

東武伊勢崎線(意地でもスカイツリーラインとは言わない)急行電車に乗れば北千住の次に停車する「西新井駅」。足立区の中でもとりわけ荒川区三河島と並ぶ古くからの在日コリアン集住地域として、朝鮮総連系列の某総合病院だとかオツ過ぎる焼肉屋だとか色々と...
船橋市

消えゆくJR船橋駅南口のドサクサゾーン…「らーめん亭&アッサム」が都市計画道路建設により閉店!

千葉県船橋市は県庁所在地の千葉市を差し置いて東京のベッドタウンとして発展している街であり、最近流行りの某梨の妖精はどうでもいいのですが、駅前商店街の人通りの多さは常磐線の柏と二分するほどの勢いがあり、まだまだ伸びしろが感じられる。
タイトルとURLをコピーしました