
公明党さん定額給付金10万円ありがとう!5月3日「創価学会の日」に信濃町の様子を見に行ったよ
さて、今回note上でお伝えするのは、公明党の本部と、その支持母体で日本最大の信者数を抱える宗教法人「創価学会」の総本部を抱える東京都新...
さて、今回note上でお伝えするのは、公明党の本部と、その支持母体で日本最大の信者数を抱える宗教法人「創価学会」の総本部を抱える東京都新...
大宮駅からバスで30分も掛かるさいたま市の僻地・見沼区にある「東宮下団地」に中国人をはじめとする外国人住民が急増している件は既に何度も当...
先日発売してから全国の書店・Amazon等で飛ぶように売れている、当サイト書籍版「東京DEEP案内」が選ぶ 首都圏住みたくない街」にもこ...
数ある私鉄沿線の中でブランド化に成功している東急東横線、田園都市線、小田急線などの各沿線にはそのブランドへの憧れだけで住みたがる頭のおめ...
目黒から白金高輪を経由し都心を南北に通り、水道橋、巣鴨、高島平方面とを結ぶ都営三田線全線の中でも行く用事も無ければさっぱり足も運んだこと...
2016年3月26日、華々しく開業したはずの北海道新幹線は俄に注目を集めてはいるが、運賃の高さと東京からの所要時間の問題、新駅と函館市街...
JR中央線国分寺駅から出ている「西武国分寺線・多摩湖線」のマイナー気味な2路線。地元民でなければなかなか使わない路線なのだろうが、そんな...
地下鉄東西線で江東区の一番都心側にある「門前仲町駅」…近年は江東区の西側あたりも東京駅や銀座にも徒歩で行ける範囲ともあって、都心回帰が強...
すっかり日本にも根付いた異国で異教徒の風習、10月末にはハロウィン、12月25日までにはクリスマスの飾り物が街角にわっさわさと飾られる光...
久しぶりに足立区の西新井に行く機会があった。この街は思えば当取材班が上京後、東京DEEP案内を開設して最初に記事を書いた街だった...
東京都の南の外れに飛び出た町田市のまた外れ、野津田町という何の特徴もない田舎を走る都道57号線。小田急線鶴川駅と相模原市淵野辺との間を東...
京急蒲田駅から羽田空港へ直結する京急空港線。殆どの客が空港と都心を行き来するために素通りする訳であるが、途中駅を降りてみるとなかなか味わ...
かなり久しぶりに巣鴨を訪れた。おばあちゃんの原宿などと呼ばれているあの街だ。だが久々に駅に来るとやけに場違いでオシャレな女の子向けなテナ...
JR大森駅東口から京急大森海岸駅まで続く道を歩いて行くと、おおよそ片道10分程度の道のりだ。JR蒲田から京急蒲田と同じくらいの感覚だろう...
日本唯一の下水道テーマパーク「小平市ふれあい下水道館」を訪問するために鷹の台を訪れた訳だが、駅前から広がる玉川上水の自然環境を目の当たり...