千代田区【失われた風景】東京駅至近!浅丘ルリ子が育った神田のガード下飲食街「今川小路」の跡はどうなっているのか・2023年版 いつの間にか「東京DEEP案内」もサイトの開設から15年も経過していることに今更気づいた我々取材班、最初の記事を書いたのが2008年2月だったが、この頃は編集長逢阪が関西から上京してきたばかりで、暇さえあれば手当たり次第に首都圏の香ばしい地...2023.03.14千代田区
船橋市【不法占拠】船橋市南本町44番地「都疎浜」のバラック群が見たくて【疎開の浜】 今から75年以上も前、昭和20(1945)年8月15日に終戦を迎え、GHQの占領下による間接統治が始まり、混乱を窮めた日本社会の敗戦ムード一色の沈んだ空気の下で人々はどん底の生活を強いられる事になる。ある人は戦災で家を亡くし、またある人は家...2021.09.15船橋市
台東区【東京一の激狭住宅地?】西浅草の寺町の隙間にひっそり存在する超絶狭小長屋密集地 広い東京の中で「下町の中の下町」と呼べるのは、やはり浅草や吉原、ドヤ街山谷を有する台東区に他ならず、いくら街が小綺麗になろうとも小洒落た店が出来るとも、この地域が根っこの部分で変わる事など一切ない。街並みだって、人の目につく場所に限っては随...2020.03.28台東区
川崎市多摩区【川崎市多摩区】駅前区画整理と無差別殺傷事件に揺れる街「登戸」を歩く【南武線×小田急線】 東京都23区に隣接し、多摩川に沿って東西に広い市域を誇る「川崎市」…東京に近いベッドタウンという理由だけでその人口は右肩上がりに上昇し、2019年6月現在では152万8千人。つい最近になって神戸市を上回り、今では福岡市に迫る全国の政令指定都...2019.06.12川崎市多摩区
新宿区【新宿区】新宿駅西口に残る戦後のドサクサゾーン、しょんべん横丁もとい「思い出横丁」(続編) お陰様で東京DEEP案内も開設から10年の歳月を迎え、サイト初期に訪問していたメジャーな街の鉄板的物件の数々のレポートも些か古くなってしまっている。そんな訳で当方がこれまでの取材活動で訪れた、そういったメジャースポットのレポートを書き足して...2018.04.05新宿区
中野区西武新宿線野方駅前に残る戦後昭和の空間!「野方文化マーケット」とその周辺 首都圏の大手私鉄路線で唯一他社線との連絡もなく、ひたすら地味な街ばかりが連なるマイナー路線「西武新宿線」の中でも、中野や高円寺に近いせいかやけに商店街が栄えている街、中野区の「野方」。2017.01.18中野区
新宿区戦後のドサクサで旧陸軍用地がバラックに…虫食い住宅地が密集する「百人町三丁目」を歩く 当サイトが毎度の如くアホの一つ覚えのように使う言葉に「戦後のドサクサ」というものがある。これは読んで字の如く、終戦直後の混乱期のドサクサで土地が不法占拠されたり、駅前一等地が在日コリアン資本のパチンコ屋や台湾華僑の雑居ビルなどになったり、は...2017.01.04新宿区
新宿区戦後70年経っても開通しない幻の都市計画道路!退廃感に満ちた「新大久保」の線路際の風景が異様過ぎる 日本最大の巨大ターミナル駅「新宿駅」のすぐ隣にありながら長らく裏町的な位置付けにあり韓国人をはじめ世界各国の外国人が住み、また裏社会の人々も同様に暮らしている街「新大久保」。この街の景色を山手線や西武新宿線の車内から見下ろすと、都心の一角と...2016.04.20新宿区
立川市西の錦糸町と呼ばれた中央線沿線屈指のギャンブルタウン「立川駅北口」の盛り場を歩く 中央線に乗って新宿から約30分。南口にはウインズ、北口には立川競輪場もある多摩地域屈指のギャンブルタウン、「西の錦糸町」の異名もある立川駅周辺だが、戦後の一時期には米軍基地(キャンプフィンカム)があった影響で、軍人を相手にした怪しげな赤線地...2016.02.02立川市
町田市生まれて60年、戦後の佇まいが残る町田の名所「町田仲見世商店街」を訪ねる 新宿、八王子、横浜の3つの拠点都市の中継地点に位置する東京なのか神奈川なのかよくわからない「町田」。駅周辺はかなりの繁華街になっていて人通りも激しく、しかし腐れヤンキーやチンピラが闊歩していて粗暴犯も多い物騒な土地柄でもあり、足立区あたりと...2016.02.01町田市