狭山市【人権と犯罪】今から半世紀以上前に埼玉県狭山市で起きた「狭山事件」の現場を歩く 薄れてきたとは言いつつも、日本社会で未だにタブー視される「同和問題」を語る上で度々出てくる話題の一つが、今から58年も前の昭和38(1963)年5月に埼玉県狭山市で起きた、所謂「狭山事件」に関する事である。地元の高校一年生だった少女が誘拐・...2021.02.19狭山市
八王子市自由民権運動と被差別の歴史…八王子「カトリック泉町教会」と泉町団地を見に来た 我々は東京の西の外れにある街、八王子市のそのまた郊外にある、とある地域を見る為にやってきた。JR八王子駅から北西方向に5キロ程離れた「泉町」という場所だ。一見何があるか分からない田舎町に思えるが、明治以降の日本における自由民権運動と身分制度...2014.12.20八王子市
台東区東京のガンジス隅田川 (2) 隅田公園炊き出し 東京では上野公園や新宿中央公園などと並んでホームレスの楽園である、浅草の隅田川沿いにある隅田公園。ここでは毎週日曜日に支援団体による「炊き出し」が行われ、沢山のホームレスが飢えて冷え切った身体を引きずって、タダ飯にありつこうとする。 その...2011.03.09台東区
台東区東京のガンジス隅田川 (1) 浅草ホームレス村 東京で最もポピュラーな観光地に位置づけられる下町ゾーン「浅草」。毎週休日ともなると発狂しそうなくらい観光客大杉で萎えまくりな訳だが、そんな風景が広がる浅草の吾妻橋が架かる隅田川の両岸は「隅田公園」になっており、ここが上野公園と並ぶ東京におけ...2011.03.08台東区
東村山市東京にもあるハンセン病療養所「国立療養所多磨全生園」を訪ねる 結核患者隔離収容施設を人里離れた郊外に造成する目的で昭和初期に作られて以来、日本屈指の病院密集地として知られる東京都清瀬市の「病院街」に隣接する東村山市には、日本で13ヶ所現存しているハンセン病療養所の一つ「多磨全生園」が今も残っている。 ...2010.02.14東村山市
墨田区【木下川地区】東京最大の皮革産業地帯、墨田区「八広・東墨田」の工場地域を歩く 墨田区八広・東墨田一帯にはまるで時が止まったままのような古い工場群と住宅が残る。首都圏の都市開発や観光地の流れから取り残された街並みは他には存在しない情緒を漂わせる。2009.07.13墨田区