路地裏

新宿区

【天国と地獄】四ツ谷駅近く、赤坂御所のすぐ隣にあったスラム街「四谷鮫河橋谷町」とは何だ

今回お届けするお話は東京のド都心、四谷界隈…令和改元を迎える直前の2019年4月末、おめでたムード一色に染まっている中でやってきたのは元赤坂の迎賓館や赤坂御所といったロイヤル感満載の地域である。間近に開催される予定の東京五輪を目前に新たに即...
台東区

【東京一の激狭住宅地?】西浅草の寺町の隙間にひっそり存在する超絶狭小長屋密集地

広い東京の中で「下町の中の下町」と呼べるのは、やはり浅草や吉原、ドヤ街山谷を有する台東区に他ならず、いくら街が小綺麗になろうとも小洒落た店が出来るとも、この地域が根っこの部分で変わる事など一切ない。街並みだって、人の目につく場所に限っては随...
港区

本当にここ港区か?!麻布十番駅目前でありえない下町っぷりを見せる「三田小山町」という場所

いまや住民の高収入世帯の割合が日本一高く、住宅価格もしこたま高いことですっかり成金セレブ御用達キラキラタウンと化している「東京都港区」も元を辿れば結構アレな下町だったりすることも多い。今回もそんな場所の一つを紹介したい。
台東区

【台東区】東京最古のコリアタウンらしい「東上野キムチ横丁」、火事で一部焼失していた件

広い東京中探しても戦前、もしくは戦後間近の頃から発生し、現存する「コリアタウン」というのは数えるほどしかない。目立つところだけを挙げれば江東区枝川一丁目、荒川区三河島、足立区西新井、台東区浅草、そして台東区東上野の「キムチ横丁」くらいだろう...
大和市

基地の街・大和市鶴間にある究極の場末空間「砂利道の呑み屋街」を見る

神奈川県県央地域の一画を占める街「大和市」。人口23万5千人を数え、東京都心からも田園都市線や小田急線が、横浜からも相鉄線が伸びておりベッドタウンとしての側面もある一方で、米海軍・海上自衛隊が利用する厚木飛行場のお膝元でもあり、また工業都市...
新宿区

【新宿区】新宿駅西口に残る戦後のドサクサゾーン、しょんべん横丁もとい「思い出横丁」(続編)

お陰様で東京DEEP案内も開設から10年の歳月を迎え、サイト初期に訪問していたメジャーな街の鉄板的物件の数々のレポートも些か古くなってしまっている。そんな訳で当方がこれまでの取材活動で訪れた、そういったメジャースポットのレポートを書き足して...
世田谷区

優良住宅地・世田谷の裏の顔が見えそうな街、小田急線「千歳船橋」を歩く

先日発売してから全国の書店・Amazon等で飛ぶように売れている、当サイト書籍版「東京DEEP案内」が選ぶ 首都圏住みたくない街」にもこの件は触れたかと思うが、世田谷区という地域は「優良住宅地」というブランドイメージばかりが先行して買い被ら...
草加市

【駅前徒歩0分の場末】草加市最北端の街・東武伊勢崎線新田駅前「新田横丁」を歩く

地下鉄日比谷線と半蔵門線に直結する「東武伊勢崎線」(スカイツリーラインとは意地でも言わない)で北千住から各停電車で20分、急行電車で草加駅乗り換え15分という微妙な距離感の郊外に位置する草加市最北端の駅「新田」。ともかく用事も無ければ全くこ...
狛江市

買い物できないけどハシゴ酒ならできそうな「狛江ショッピングセンター」という謎空間

調布市国領町と狛江市との間を結んでいる「狛江通り」。この通りに沿って歩くと都営調布くすのきアパートや狛江団地といった大型団地や慈恵医大第三病院といった総合病院なんかがあったりするわけですが、そんな中でふと目にしたのがこれ。
中野区

西武新宿線野方駅前に残る戦後昭和の空間!「野方文化マーケット」とその周辺

首都圏の大手私鉄路線で唯一他社線との連絡もなく、ひたすら地味な街ばかりが連なるマイナー路線「西武新宿線」の中でも、中野や高円寺に近いせいかやけに商店街が栄えている街、中野区の「野方」。
タイトルとURLをコピーしました