中央区 首都の玄関口・東京駅の裏の顔「八重洲」のちょっとアレでゴチャっとした繁華街 今回やってきたのは首都東京の玄関口「東京駅」でございます。上京カッペ民も観光客もサラリーマンも仲良く集まる東京駅八重洲口。皇居のある丸の内側とは対照的に繁華街や地下街があったりしますが… 2014.06.13 中央区
横浜市鶴見区 京急鶴見駅前にある「鶴見三業地会」商店街のアウトローぶりが半端ない件 川崎のすぐ隣にある街、鶴見。一応住所は横浜市なんですが、横浜というよりは距離的にも文化的にも蒲田、川崎と並べた方が近いという間柄。そして川崎と並んで京浜工業地帯の一角を占める街。久しぶりにこの街にやってきたが、JR鶴見駅を降りたら右翼の街宣... 2014.05.23 横浜市鶴見区
練馬区 安定の西武線クオリティ・西武池袋線「練馬」駅周辺の街並みを見る 池袋を始点に埼玉の所沢や飯能、秩父にまで伸びる黄金列車もとい「西武池袋線」に乗ると各駅停車でも10分少々で辿り着ける東京都練馬区の主要駅・練馬駅にやってきた。 2012.11.13 練馬区
北区 埼京線「十条」界隈 (3) 駅前の線路沿い 駅前が狭苦しい事では都内トップクラスの印象を持つ埼京線十条駅前を引き続きぶらぶら歩いてみる。 今度は十条銀座とは真逆の改札口を出てきた。都内のJRの駅なんてみんな立派なもんだと思っていたら十条と隣の板橋に限ってはそうではない。東武東上線あた... 2011.10.19 北区
北区 埼京線「十条」界隈 (2) 都内最狭の駅前風景 埼京線に乗ってかなり久しぶりの十条を訪れる。先日は十条銀座界隈をぶらぶら歩くだけで終わったが、清野とおる氏の漫画を読んだりしていたら妙に行きたくなったのだ。そこはまさしく東京と埼玉の狭間、都会と田舎の分水嶺として絶妙なバランスの下町風景が展... 2011.10.18 北区
目黒区 東急東横線「学芸大学」 (3) 学大十字街 前回に引き続き東急東横線の学芸大学駅周辺の街を案内することにしよう。それはそうと、しばらく来ない間に、当サイトで紹介したばかりの駅西口近くにあった怪しさ全開の「ニューサウナ学芸」の建物が取り壊されてしまっていた。跡地はつまらないマンションが... 2011.09.08 目黒区
品川区 品川区旗の台・旗台小学校南側の窪地住宅群 (2) 東急旗の台駅南側、旗台小学校に隣接する僅かな土地に突如現れる密集オンボロ長屋群。そこが何故出来たのか、戦後のドサクサなのか経緯はよく分からないが実に興味深い場所だ。 密集した長屋の間を走る路地が3つある。どれも人が通り抜けるのもやっとという... 2011.07.10 品川区
品川区 品川区旗の台・旗台小学校南側の窪地住宅群 (1) まだまだ品川区旗の台界隈の街並みレポートは続く。商店街や路地裏ボロアパートのハイグレードさに笑いが止まらない訳だが、旗の台にはまだ見て回らねばならない物件がある。 それが旗の台駅南側、ふれあいロードの先にある品川区立旗台小学校に隣接する土地... 2011.07.09 品川区
品川区 品川DEEP「旗の台」 (4) 駅裏ドサクサ横丁 旗の台駅大井町線ホーム真裏にある伝説の超オンボロアパート「壱興荘」がある辺りは駅裏の胡散臭い廃墟同然の飲み屋街が密集するダークサイドな一角。 この壱興荘の建物は裏道に面して1階部分が「志らぎく」という居酒屋になっていた。真下から建物を見上げ... 2011.07.07 品川区
品川区 品川DEEP「旗の台」 (3) 駅裏ボロアパート壱興荘 池上線駅前から南側に続く旗の台三丁目商店街から大井町線のガード下を潜ると、ふれあいロードというありきたりな名前の商店街と交差する。 ふれあいロード商店街自体は普通な感じで特にツッコミどころもないが、角の「みやこ書房」を目印に直進すると旗台小... 2011.07.06 品川区