新宿区【新宿区】加速する移民社会、令和元年を迎えた多国籍タウン「新大久保」の熱狂ぶりを見る 東京都心部の大動脈として、毎日大勢の乗客をぐるぐる運んでいるJR山手線の数ある駅の中でも、かつては鶯谷と肩を並べるアングラっぷりを見せていたはずの街「新大久保」も時代の変化か、昔の陰気臭い街のイメージは“韓流ブーム”とやらに吹き飛ばされて...2019.05.17新宿区
台東区【台東区】東京最古のコリアタウンらしい「東上野キムチ横丁」、火事で一部焼失していた件 広い東京中探しても戦前、もしくは戦後間近の頃から発生し、現存する「コリアタウン」というのは数えるほどしかない。目立つところだけを挙げれば江東区枝川一丁目、荒川区三河島、足立区西新井、台東区浅草、そして台東区東上野の「キムチ横丁」くらいだろう...2018.10.30台東区
富里市成田駅の裏玄関「富里市日吉台」が超絶コリアタウンすぎる件 日本の空の玄関口・成田国際空港を擁する街、千葉県成田市。東京から遠く離れた街ではあるものの、意外にも市内各所にニュータウンが形成されていて、遠いにも関わらず都内へ通勤する人々や、成田空港周辺で働く地元民によるベッドタウンとしての側面もある。...2018.03.31富里市
コラム・まとめ【日本の朝鮮】首都圏のコリアタウンまとめ(2018年改訂版) 日本列島のすぐお隣にある「朝鮮半島」。どんな外国よりも近い場所に寄り添いながらも全く違う文化・歴史を持ち、ある時代には渡来人が日本に渡ってきたり、秀吉に攻め込まれたり、または日本の統治下にもなり、そして労働力として多くの朝鮮半島出身者が...2018.03.07コラム・まとめ
江東区【江東区】豊洲の隣、幻の1940年東京五輪で生まれたガチ過ぎるコリアタウン「枝川一丁目」の現在 東京ベイエリアのタワマン乱立地帯として名を馳せる江東区「豊洲」から運河一本隔てたお隣の街「枝川一丁目」…ここは昭和15(1940)年、日中戦争の影響で開催中止となった幻の東京五輪を前に、都内一帯のスラム街の住民を立ち退かせて、当時何も無かっ...2018.03.07江東区
調布市【多摩川と在日】川崎は誰もが知ってるのに、ここは誰も知らない「調布多摩川コリアタウン」という場所 三河島に西新井、新大久保に枝川、川崎の戸手や桜本や池上町、横浜の福富町…これまで首都圏各地のコリアタウンと呼ばれる場所を数々巡ってきた当取材班も、最近までうっかり見過ごしていた場所がある。それは多摩川の河口の街、川崎市川崎区から28キロ上流...2017.02.23調布市
千葉市県庁所在地の駅前一等地に韓国酒場がズラリ!「千葉名所K&S」が熱い 千葉県の県庁所在地「千葉市」の玄関口となるJR総武線千葉駅周辺は戦後のドサクサで成り立った在日韓国・朝鮮人及び有象無象のアウトローのシマとなっていて「栄町」の暗黒街ぶりからしてもその街並みは現代にも生きている事は既に当サイトでも何度か紹介し...2016.01.04千葉市
新宿区不法占拠バタヤ住民を住ませて半世紀、JR大久保駅近くにある「百人町区営アパート」の怪 新宿のお隣、最近元気が無くなってきたらしいコリアタウン新大久保の現状は先日お伝えしたばかりだが、またしてもこの街に残る胡散臭い話題を聞きつけてしまった。2015.06.12新宿区
新宿区韓流バブルが過ぎ去り微妙に寂れてきた感のある「新大久保コリアタウン」の街並みをご覧下さい 巨大繁華街・新宿のすぐ北隣に広がる日本最大級のコリアタウン「新大久保」…この土地は日本国内で最も韓国人が集まる街でもあり、その街の姿は韓国本国の経済状況やトレンドによっても極端に変化してゆく。特に韓流バブルに湧いた2012年頃まではビジネス...2015.03.04新宿区
新宿区新大久保だけではなかった!新宿区にあるもう一つのコリアタウン「若松河田」を歩く 新宿区新大久保と言えば誰もが知ってる東京を代表するコリアタウンである。それは当たり前過ぎるのだが、実は新宿区にはもう一カ所「コリアタウン」と呼べる場所が存在する。それが都営大江戸線「若松河田」駅を中心とする、若松町および河田町エリア。2015.03.03新宿区