川崎市川崎区【川崎市】かなまら祭も自粛だし、京急大師線「東門前」駅近くの激渋昭和下町商店街でも見るか 毎年この時期になると川崎市の川崎大師駅近く「金山神社」で行われる奇祭「かなまら祭」でこの界隈がにわかにホットになるんですが、新型コロナウイルスの猛威に晒される残念な2020年、このチン祭も生憎ながら自粛、つまり実質的な“中止”となってしまい...2020.04.01川崎市川崎区
府中市ギャンブルタウン府中市の大穴激渋物件「大東京綜合卸売センター」でお買い物しよう 新宿から京王線でゴトゴト揺られてやってくる多摩の一大ギャンブルタウン「府中市」。東京競馬場と多摩川競艇場を市内に擁し、大田区にある平和島競艇場の運営もしている。ギャンブルラインの異名を持つJR武蔵野線も終点は府中本町。まあ、そういうイメージ...2020.01.23府中市
横浜市神奈川区【出川の実家の前】横浜駅徒歩圏の異界「横浜中央卸売市場」前のバラック群がヤバイよヤバイよ 首都圏の「住みたい街ランキング」で相も変わらず上位常連として名が挙がる「横浜駅」…このランキングでよくツッコミを入れられるのは、それが一体横浜駅周辺のどのあたりを指しているのかという事である。しかも「横浜」と聞いて横浜市全体だと早合点して「...2019.07.10横浜市神奈川区
板橋区板橋区志村坂上駅前・志村銀座商店街の昭和遺産「第一ストア」と路地裏飲食街 目黒から白金高輪を経由し都心を南北に通り、水道橋、巣鴨、高島平方面とを結ぶ都営三田線全線の中でも行く用事も無ければさっぱり足も運んだことがない巣鴨から先の板橋区内のエリアをしらみつぶしに回ってきたわけですが今回はこちら「志村坂上」駅で下車。2017.03.15板橋区
中野区西武新宿線野方駅前に残る戦後昭和の空間!「野方文化マーケット」とその周辺 首都圏の大手私鉄路線で唯一他社線との連絡もなく、ひたすら地味な街ばかりが連なるマイナー路線「西武新宿線」の中でも、中野や高円寺に近いせいかやけに商店街が栄えている街、中野区の「野方」。2017.01.18中野区
町田市生まれて60年、戦後の佇まいが残る町田の名所「町田仲見世商店街」を訪ねる 新宿、八王子、横浜の3つの拠点都市の中継地点に位置する東京なのか神奈川なのかよくわからない「町田」。駅周辺はかなりの繁華街になっていて人通りも激しく、しかし腐れヤンキーやチンピラが闊歩していて粗暴犯も多い物騒な土地柄でもあり、足立区あたりと...2016.02.01町田市
川崎市幸区東芝工場と競馬場厩舎のある街、川崎市幸区小向町にある激レトロ市場「小向マーケット」を見に来た この所、凶悪少年犯罪の舞台として注目度が俄然急上昇している「川崎国」もとい神奈川県川崎市…多摩川に沿って様々な昭和の情景(主に貧民窟)が残されているこの土地の奥深さたるや、スルメの如く「噛めば噛むほど」味わい深いものがある。2015.03.06川崎市幸区
文京区95年の歴史に終止符!2015年3月末に閉鎖された「文京区設真砂市場」 東京には至る所に戦前からの歴史を持つ古い市場が生き残っているのだが、先日練馬区の江古田市場が無くなったばかりなのに、また大正時代からの歴史があった市場が無くなろうとしている。文京区にある「文京区設真砂市場」だ。2015.03.05文京区
練馬区昭和33年築のコンクリート建築がプチ九龍城砦状態な練馬の「庚申市場」を見納めに行った 東京から昭和の風情を残した市場が次々と姿を消していく昨今、練馬区江古田の江古田市場が年内に閉鎖するという話も聞いたが、同じ練馬区でももう一ヶ所、今年の9月末で歴史に幕を閉じた市場が存在していた。西武池袋線練馬駅の南口から少し歩いた所にある「...2014.12.17練馬区
練馬区創業大正11年の超老舗市場!練馬区「江古田市場」最期の姿(2014年) 池袋駅から西武池袋線で3駅目、日大芸術学部、武蔵野音楽大学、武蔵大学のキャンパスがある沿線きっての学生街「江古田」ですが、駅舎が建て替わるわ、駅前のごちゃっとした所も片付けられて随分綺麗になった印象もあるわ、何より老舗の喫茶店や食堂がいくつ...2014.12.16練馬区