台東区【台東区】東京最古のコリアタウンらしい「東上野キムチ横丁」、火事で一部焼失していた件 広い東京中探しても戦前、もしくは戦後間近の頃から発生し、現存する「コリアタウン」というのは数えるほどしかない。目立つところだけを挙げれば江東区枝川一丁目、荒川区三河島、足立区西新井、台東区浅草、そして台東区東上野の「キムチ横丁」くらいだろう...2018.10.30台東区
台東区【現存せず】アッー!禁断の「上野駅13番線ホームトイレ」 昔は東北人のターミナルとして馴染み深かった上野駅、今も東京における一大性産業の拠点として駅の周辺には怪しいビルやら何やら訳のわからないマッサージ屋などがひしめいている暗黒街。2011.09.17台東区
台東区【上野の九龍城】上野警察署の真ん前にある無法地帯マンション「アルベルゴ上野」に潜入してきた 東京の北の玄関口「上野」。昔から東北人の溜まり場だったが今では怪しい外国人の溜まり場になってしまっている。この街は特殊産業が集積する一面も持っていて、お疲れ気味のお父さん達をリフレッシュするその手の店の豊富さは群を抜いている。そんな上野の駅...2010.11.18台東区
台東区【現存せず】本気過ぎた昭和の上野!レトロで怪しい「上野松竹デパート」を巡る 久しぶりに上野を訪れた。上野駅から上野公園方面を見渡すと、ホームレスのオッサン達が占領する西郷像の真下に並ぶお馴染みの古びたビルディングは半分だけだが未だに健在だ。2010.09.06台東区
台東区【台東区】キムチ横丁と対をなすニューカマー韓国人タウン「上野仲町通り」(2010年) 上野と言えばアメ横の中国人韓国人だらけの光景が思い浮かぶが、もともと戦後の闇市とともに巨大なコリアタウンが形成されていて、以前訪問した東上野のキムチ横丁やパチンコ村の一帯とは反対方向の、不忍池南側一帯の歓楽街も、同様にコリアタウンとなってい...2010.04.05台東区
台東区江戸の出合茶屋の文化が受け継がれる「上野公園・不忍池」の不穏な空気 (2009年) 前回のレポに引き続き「上野恩賜公園」の様子をお伝えしよう。本来ならサラリーマンが出払って閑散としているはずの平日朝の公園の風景も、ここ上野公園に限っては違う客層が公園を占拠している。2009.06.21台東区
東京都ホームレス村「上野公園」 東京を代表する公園「上野恩賜公園」の中を散歩しよう。有名な西郷隆盛像のまん前は年がら年中ホームレス村になってます。彼らのアウトドア生活を少し観察してみることにした。2009.06.21東京都台東区
台東区【閉店】東京にたったの三軒しか残っていない蛇専門店!「救命堂」で蛇料理を食おう! 蛇は昔から滋養強壮の食材として食べられてきたのだが時代と共に取り扱う店も減少し、蛇料理専門店も今では東京にわずか3軒が残るのみとなった。生きた蛇を注文してから捌いて作る蛇料理と生き血の味に酔え。2009.05.20台東区
台東区【台東区】上野駅入谷口、在りし日の「上野バイク街」の姿(2009年) 上野駅の北東にひっそり佇む、あたり一面バイク屋だらけのゾーン、そこが上野バイク街だ。しかしその中心店舗である「光輪モータース」は倒産、活気を無くしたバイク街と放置されたままの店舗に掲げられる真っ赤な労働団体の横断幕が香ばしい。2009.05.20台東区
台東区レストラン聚楽台、上野松竹デパート、変造テレカの思い出…今は亡き「上野百貨店」を偲ぶ(2009年) 2008年4月に閉鎖した上野の名物レストラン「聚楽台」で西郷丼を食ってきたときの記録。2009.05.20台東区