超下町!港区白金 (2) 町工場発祥の地

シロガネーゼという浮ついた言葉に代表されるように成り上がりセレブタウンの一角として存在感を増してきた「白金」の町が実はその半分が町工場と低層バラックのド下町だという衝撃を受けて、下町大好きな東京DEEP案内取材班がやってまいりました。
30-181.jpg
とはいえ今の日本の景気からすると他の地域の町工場と同様、このへんの工場もなんだか元気がないような気がしなくもない。白金の低層地に点在する町工場が殆どが中小零細の工場である。
芝浦に本社を構える「東芝」しかり、東京都港区が実は日本の近代製造業発祥の地だったということはこうして歴史を紐解かない限りなかなか窺い知る事のできない出来事だ。


30-180.jpg
住宅地に紛れて工場があちこちに置かれている中で、なぜかベランダに大量の物干しが掛けられた家がある。そんなに大量にパンツとか靴下を干す必要があるのか?と一瞬想像したが恐らく工場で使っている雑巾か何かを干すためのものであろう。
30-182.jpg
本当に昔ながらの町工場が多いので見た目が普通の家と区別がつかないところも多い。しかし不自然にでかいダクトが伸びていたりと明らかに変な構造を見つけると、やっぱりここも工場なのかと納得する。
30-183.jpg
とてもシロガネーゼが住んでいるとは思えない寄り合い所帯の共同アパートもある。かつてはこういう場所に労働者が大勢住んでいて近所の工場で働いていたのだろうか。
30-184.jpg
やがてコンクリートドブ河川の古川に沿った道へと抜ける。やはり一貫して低層住宅ばかりしかない。本当はこの先にあるいかにもシロガネーゼ的な高級住宅街も見ていくつもりだったのだが、どこにあるのかいよいよ見当もつかなくなってきた。
30-185.jpg
これが白金と麻布の境界線であるドブ川・古川。この川を縫うように首都高の高架橋が上を走っていて日中でも薄暗い。ただでさえ陰鬱なゴミだらけの川がさらに陰気臭いのである。
ちなみにこの古川は天現寺橋で名前が渋谷川に変わる。あの渋谷にある東急百貨店東横店の地下を流れる暗渠のドブ川だ。
30-186.jpg
古川に掛かる四の橋から先には「五の橋」もあるわけだが、その隣には使われていない橋の存在が。青山橋という個人所有の橋だそうだ。これはさしずめ五.五の橋だろうか(笑)。
ちなみにこの先に六の橋や七の橋という名前の橋は存在しない。
30-187.jpg
四の五の言わずにとっとと行こう、ということで五の橋から再び白金の住宅街へ戻る。相変わらず垢抜けないマンションばかりが目に付く。
30-189.jpg
そのまま南に下ると北里大学・北里研究所病院に沿って白金下町ゾーンの東西を走る北里通りと交差する。
北里病院に向かって歩くとやはりそこにもトタン張り全開の物件が普通に存在していて拍子抜けしてしまう。トタン板に「白金」の地名はシュールだ。
30-188.jpg
まだまだ路地裏に入れば凄まじい景色が隠れて居そうな気がしなくもないが、そろそろ歩いていてキリもないので先に進むことにする。


参考リンク
白金・麻布地区の製造業

東京都港区
シェアする
逢阪をフォローする

DEEP案内シリーズ全文検索

DEEP案内シリーズ全サイトから記事の検索ができる便利な機能です。

東京DEEP案内
タイトルとURLをコピーしました