所沢市昭和の高度経済成長期に労働組合が建てた”生協団地”とは何だ?所沢市「こぶし団地」を見物する 先日「神戸連続児童殺傷事件」の舞台である神戸市須磨区に事件から丁度20年という節目で訪れた折、酒鬼薔薇聖斗もとい元少年Aが事件を起こした14歳の時まで暮らし、主な事件が発生した須磨区友が丘(北須磨団地)という地域を見て回ったのだが、この友が...2017.06.01所沢市
所沢市ぎょうざの満洲の本店がある至高の住宅地・西武新宿線「新所沢」はどうなのか 去年の国勢調査の結果で、埼玉県の人口は過去最高の726万人(2016年)に増加したというのだが、首都圏一極集中の流れで家賃の高い東京に収まりきれない人種が隣の埼玉にもどんどん流れ込んでいる構図が改めて浮き彫りとなっている。やはり人口増加が激...2016.07.20所沢市
所沢市メチャクチャ過ぎるDIY系駐輪場!東所沢駅前「アサヒヤ駐輪場」の衝撃 東京「都内」の感覚に慣れてくると、いかに都内が恵まれた環境かという事を忘れそうになる。道路などのインフラだってそうだ。都内を外れると途端に歩道がしょぼくなったりして自転車で走りづらくなる。そしてそういう場面は道路に限らず駅前の駐輪場にも当て...2012.03.24所沢市
所沢市所沢市・西武球場前にある一大テーマパーク級珍寺!「山口観音」が面白い 同じ埼玉県でも西武線沿線はどこか毛並みが異なる。浦和や大宮みたいにサッカーキチ◯イでもなく、しかも山が近い。西武線に乗って所沢駅まで行き、さらに西武球場前駅まで行くと、いよいよ車窓の風景に山が見え始めてきて、田舎臭さを惜しみなく晒す。黄色い...2010.10.06所沢市
埼玉県所沢の遊郭跡・有楽町(うらまち)界隈を歩く (2) 海老屋横町にある「三好亭」所沢唯一の現存遊郭建築を横目に、かつての花街の名残りを探しに有楽町(浦町)界隈を歩くことにした。 現在の所沢市有楽町は、うらびれた街で「浦町」だったのか、東京の有楽町から見たら笑っちゃうくらいに寂れに寂れた街並み...2010.07.13埼玉県所沢市
埼玉県所沢の遊郭跡・有楽町(うらまち)界隈を歩く (1) 江戸時代から宿場町だった所沢には「浦町」と呼ばれる花街があり、明治・大正時代に栄えていた。街に織物商の姿が、飛行場が出来てからは軍人達の姿も加わりさぞ賑わったと言われている。 浦町は小金井街道(江戸道)に並行して北側の東川沿いを走る裏通り...2010.07.13埼玉県所沢市
所沢市所沢市御幸町・路地裏酒場「盃横丁」 所沢市御幸町の小金井街道から北側の路地に入ると、タワーマンションだらけの街道沿いとは違って古い住宅街や商店が残る旧市街地らしい風景が残っている。 一方通行入口の標識が示す狭い路地の先に商店の案内看板が沢山並んでいるのが見える。所沢銀座...2010.07.13所沢市
埼玉県小金井街道・所沢銀座商店街 駅前の様子だけ見ていると、没個性的なベッドタウンで何も面白みがなさそうな印象を受ける所沢の街だが、本来の街の中心は駅から離れた小金井街道沿いにある。 プロペ通りを抜け、ファルマン通り交差点の先に伸びる小金井街道沿いが旧市街地。もともと所沢...2010.07.13埼玉県所沢市
所沢市【所沢市】西武線に乗るしかない街「所沢」駅周辺の胡散臭い街並み(2010年) 西武王国・所沢は埼玉西部における中心的都市である。当然それなりに駅前は発展しているのかなと思いきや、プロペ通りを外れると途端に寂れた風景を見せる。2010.07.12所沢市
埼玉県西武王国・所沢駅前プロペ通り商店街 ベッドタウン県である埼玉県は東京から伸びるそれぞれの鉄道沿線で全く違った生活圏が点在していて、全く街の様子も違っている訳であるが、これまであまり来ていなかった西武線沿線もそろそろ攻めておこうということで我々は西武王国こと所沢の街を訪れた。 ...2010.07.12埼玉県所沢市