神田、東京駅、有楽町、新橋…山手線東側のこの四駅間を通るガード下には「戦後の空間」が息づいている。JR有楽町駅と新橋駅の間に不気味なガード下通路があるという話を聞きつけてやってきた我々取材班。東京広しと言えども、謎のガード下通路というジャンルではこの「西銀座JRセンター」に勝る存在はないだろう。

ここは一部のマニアにはよく知られている所らしいが、その存在意義自体が不明で本当にマイナーな「謎の通路」であるということを現地を見て改めて実感した。なにせ東京を代表する超々一等地であるはずの銀座・有楽町の一角に存在する「謎の通路」なのである。東海道新幹線ガード下の「新橋方面近道」「西銀座JRセンター」と書かれた看板が目印だ。
—-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.


東京DEEP案内の管理人です。2008年の開設以来、首都圏一都三県の街歩き情報を淡々と記録し続けております。いわゆる日陰者的物件、観光地にもならない場所、ちょっとアレな地域を見物・考察する事を趣味としております。2017年6月15日、単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を発売。

最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- DEEP案内謹製「絶対に住みたくない街ランキング」神奈川県版2021 - 2021年3月18日
- 【人権と犯罪】今から半世紀以上前に埼玉県狭山市で起きた「狭山事件」の現場を歩く - 2021年2月19日
- 【ニッポン大移民時代】南米タウン化した神奈川の田舎町「愛甲郡愛川町」に行ってきました - 2021年2月13日
- 【町田駅からバス】一応これでも東京都!町田の外れのマンモス団地「木曽山崎団地」を見物する - 2021年2月10日
- 【難読地名】浦和のド外れ「さいたま市緑区道祖土」には何があるんですか【唐揚げ定食】 - 2021年1月13日