
木更津の偽ディ◯ニーランド・ミッ◯ー広場(入場無料)
東京ディズニーランドがあるのは東京都ではなく千葉県浦安市というのはあまりにも有名過ぎて何のオチもないのでわざわざ話すまでもないが、同じ千...
東京ディズニーランドがあるのは東京都ではなく千葉県浦安市というのはあまりにも有名過ぎて何のオチもないのでわざわざ話すまでもないが、同じ千...
東京から車で片道二時間、関東の東の最果てに位置する東日本屈指の漁港・千葉県銚子市に特飲街の成れの果てとなった盛り場が残っているというので...
銚子漁港は関東はおろか日本屈指の水揚げ高を誇る大規模漁港。怪しい田中町のスナック街を見物する前に、銚子の表の顔である漁港の様子を見ようと...
東京DEEP案内取材班は遠路はるばる千葉県の東の最果て、銚子市にやってきた。利根川最下流、太平洋に突き出す形で伸びる漁港と醤油の街、東京...
総武線幕張本郷駅を降りて、京葉道路幕張インター近くまでやってきた。住所は千葉市花見川区だが、地理的には千葉市の中心地よりもかなり離れてい...
浦安市郷土博物館で浦安の漁村の歴史を色々と見てきた訳だが、「沖の百万坪」と呼ばれた広大な干潟がことごとく埋め立てられた後に作られた新浦安...
まるっきり漁村だったかつての浦安の街並みが見事に再現されているという浦安市郷土博物館を訪れた。 昔の浦安の街を舞台にした文学として知ら...
東京の目と鼻の先にあるくせに千葉県だったりする浦安市は、かつて漁業の町で、東西線が開通する昭和40年代以前まではアサリ漁などで生計を建て...
マイナーローカル鉄道・流鉄流山線に乗って流山を訪れた。東京通勤圏のはずなのに、地方の田舎町にひょっこりやってきたかのような錯覚に陥る事請...
千葉県というだけでもマイナー扱いされてしまうのに、その中でも流山市という地名を聞いてどこにあるのかさっぱり分からなかった訳だが、これまた...
流鉄流山線に乗って流山駅に辿り着く。 流山市の玄関口であり街の中心でもあるが、流山駅はどう見ても地方の田舎の駅舎だし、旅行に来たような気...
千葉県松戸市の馬橋駅と流山市の流山駅を結ぶ超ローカル鉄道「流鉄流山線」に乗車。ローカル鉄道の風情にテンションが上がりっぱなし。東京DEE...
毎日サラリーマンを寿司詰めにして郊外と都心を行き来する首都圏近郊の鉄道網。東京の電車通勤の光景は日常的に地獄絵図になっている訳だが、その...
日本初のペデストリアンデッキがある柏駅東口を降りて、千葉県唯一の全蓋式アーケードを持つ商店街「柏二番街」を過ぎた先にも繁華街が続いている...
常磐線自体があまり馴染みがなかったせいで、今まで「柏」という場所がどんな街なのか全然知らなかった訳だが、ふとしたきっかけで柏に立ち寄る事...