
【マリナーゼからドロヌマーゼへ】東日本大震災の液状化被害を受けた「舞浜」を歩く (2011年)
京葉線舞浜駅で降りる。ここは東京ディズニーリゾートへ遊びに来る観光客でなければ、わざわざ訪れる機会もないような場所だ。しかしここも3月1...
京葉線舞浜駅で降りる。ここは東京ディズニーリゾートへ遊びに来る観光客でなければ、わざわざ訪れる機会もないような場所だ。しかしここも3月1...
2011年3月11日午後2時46分に三陸沖で発生したM9.0の巨大地震は日本において社会情勢も人の心も街の姿も何もかもを変えてしまった。...
浦安市郷土博物館で浦安の漁村の歴史を色々と見てきた訳だが、「沖の百万坪」と呼ばれた広大な干潟がことごとく埋め立てられた後に作られた新浦安...
まるっきり漁村だったかつての浦安の街並みが見事に再現されているという浦安市郷土博物館を訪れた。 昔の浦安の街を舞台にした文学として知ら...
東京の目と鼻の先にあるくせに千葉県だったりする浦安市は、かつて漁業の町で、東西線が開通する昭和40年代以前まではアサリ漁などで生計を建て...
東京ディズニーリゾートの外側に広がる浦安海岸にホームレスが住み着いているという話を聞きつけて実態を知るべく現地を訪れた。 「沖の百万坪...
日本最大の遊園地であり日本最大のリア充の楽園である東京ディズニーリゾート、その目と鼻の先には旧江戸川河口で釣り人とホームレスが悠々自適な...
東京ディズニーリゾートがある浦安市舞浜、おそらく我々東京DEEP案内取材班にとっては最も縁遠い場所で、こんな街に取材に来る事なんか絶対ね...
今では旧市街地の一部のみに昔の漁村の街並みを残すだけになった浦安であるが、ところがどっこい、浦安駅に程近い場所に築地の場外市場よろしく魚...
浦安の旧市街地はかつて「べか船」と呼ばれる海苔採りに使われる小型船が数多く停泊していた境川を中心とする猫実・堀江付近にあり、境川に沿って...
浦安駅から南へ歩き、猫実の庚申塔などがある一角を通り過ぎて境川を跨いだ先に「フラワー通り」という古い商店街がある。 いまや商店街と呼ぶ...
再び東西線浦安駅を訪れた。 ここは東京の中心・大手町から快速電車でたったの15分で行ける「千葉県」である。 昭和44(1969)年に東...
千葉都民で年中満員電車の地下鉄東西線の外にある風景は市街化しながらも昔のままの漁村の面影を色濃く残すベタな浦安の下町。これでも東京・大手町駅から快速に乗ればたった15分で見られる風景なのである。驚愕。