駅前が戦後のドサクサそのまんまな船橋駅前の近くに旧赤線地帯の名残りを残す地域がある。「船橋遊郭」とも「海神新地」と呼ばれていた場所だ。昔から成田山詣のついでに成田街道沿いの船橋に寄り道をしてはこっそりと遊興を行う男どもの姿が後を絶えなかったと言われている。
この一帯はかつて三田浜と呼ばれていた地域。漁村だった船橋の中でも塩作りが盛んで塩田が広がっていたと言われている。街が古いせいかバラック小屋が点在し、路地が入り組んでいるのが特徴的だ。
根っからの下町風景が広がる船橋駅の南側。肝心の遊郭跡は住宅地が混在してなかなかそれと分かる場所を探すのが難しい。
南側を見るとベッドタウン都市の船橋市らしく巨大なタワーマンションがそびえているのが見える。
横の路地の入口に建つ、一軒のボクシングジムを見つける。大塚に角海老宝石ジムがあるように、なぜか色街にはボクシングジムというのは付き物。
ボクシングジムのあるT字路から脇道に逸れる。裏寂れた路地に入ると、どことなく歩いている人種も微妙に違ってくる。妙に外国人女性が多いような気もするし、住人の視線がどこか鋭い。
しばらく道なりに進むと、確かに元赤線の雰囲気を留めるような独特の意匠を施した古い建物に個人経営の小さなスナックがひしめく独特の一帯が現れる。これが船橋の遊郭跡「海神新地」の名残りだ。
ここは内藤新宿などと同じく街道沿いに置かれた遊郭の一つだった。「飯盛女」と呼ばれる女中と娼婦を兼ね備えた人々が多く暮らしていたのだ。江戸時代からこの付近の街道沿いにちらほらと置かれていた旅籠屋を昭和初期に移転させてまとめたものが船橋遊郭、戦後の海神新地であると言われている。現在の本町二丁目付近である。
確かに雰囲気はそれらしいのだが、残念ながら船橋遊郭跡で元赤線らしい建築も殆ど見当たらない。
ボロアパート兼店舗の一階にスナックの看板が建っている。貴女のおそば。居酒屋のネーミングまでもがやたら胡散臭かったりして笑える。
かつて宿場町で賑わっていた名残りで店の数だけはやけに多いが、よく見ると休業状態のラーメン屋だったり。
「手造りメンショップ」と書いているのに当「面」休業とは何かのオヤジギャグだろうか。すぐ背後には高層マンションがそびえていて、古い街並みがどんどん壊されそうな姿を見る事ができる。
ひたすら休業状態の個人商店しか残っていない現在の船橋の赤線跡。どうやら唯一の赤線建築だった「吾妻屋」の建物は2009年に不審火による火災で跡形もなく焼け落ちてしまったというのだ。
代わりにマンションや再開発地区が現れ始め、どんどん街から風情が消えていくような気がする船橋の風景。