【船橋市】消えかかろうとしている色街の灯火…船橋の遊郭跡「海神新地」を歩く(2010年)

船橋市

<1ページ目を読む

船橋駅の南側一帯は、京成電鉄の高架化工事に合わせるように徐々に区画整理が始まっていて綺麗な街路と立ち退きが終わらず古い家が道路を塞ぐように残っている区画が混ざり合った状態になっている。船橋駅南口に通じる再開発道路が途中で塞がった先には戦後のドサクサゾーン。道路建設予定地の先にはあの古いキリスト教会が残っている。

再開発道路の交差点の角に佇む「西向地蔵尊」。ここがかつての宿場町の外れで、処刑場が置かれていたとも言われる曰く付きの場所なのだ。

周囲は近代的なマンションだらけになってしまったのに、この場所だけで大事そうに祀られているお地蔵さんの存在がアンバランスである。

宿場町の入口に建つ地蔵尊は、刑場で死んだ罪人を弔う事と、宿に疫病が訪れないようにという当時の住人の信仰心で置かれたものであるという。宿の外れに遊郭、処刑場、そうしたキーワードを聞くとどうしても「吉原」の存在がかぶる。

再開発道路の広い歩道に沿って西に歩いていく。雑多な駅前の住宅地がどんどん取り壊されてマンションに建てかえられている最中だ。

小奇麗な道沿いに歩いていくと唐突に現れるこちらの黄色い看板。左に矢印が出ているので、それに導かれるように路地に入り込む。

その先には再開発で綺麗になった表向きの街並みとは180度違う、古臭い店や家がひしめいている。居酒屋の看板にある「ホッピーハウス第16号店」とは一体何なのだろうか。謎である。

そのまま路地を突っ切るとT字路真ん前に建つ「ミネ」という名の古風な佇まいの小さなお風呂屋さんの建物が現れる。「入浴料5000円 サービス満点」などと書かれている看板からしても特殊な店舗である事は確かだ。時折店の主人らしきオバチャンが現れて庭先を掃除したりと、色っぽさは皆無である。

現在の遊郭跡はこの店の存在が辛うじて、元赤線地帯の名残りを留めているだけに過ぎない。

しかしその向かいのラーメン屋「大和」の古ぼけ具合も昭和遺産レベルの代物である。もしかすると赤線現役時代から続いてきた「老舗」であろうか。

この看板の禿げ方を見ても相当年季が入っている事が伺える。

先程の「ミネ」を中心に、廃棄されたバラック小屋が放置されていたりして、この周辺だけが次元がねじ曲がったかのように異なる空間が展開されている。この少し先には千葉県最後の劇場となった名門「船橋若松劇場」も建っている。元赤線地帯に続く、船橋における色街のメインストリートがここだ。

で、やっぱりこういう怪しい街にピースボートのポスターが目立つんだよね。何でだろう。

>3ページ目を読む


タイトルとURLをコピーしました