【川崎市】台風19号のせいで高級タワマン乱立地帯が泥水まみれ!住みたい街「武蔵小杉」が大変な目に遭ってました

川崎市中原区

2019年10月12日夜、関東地方を通過した「台風19号」(Typhoon Hagibis)は、東日本の広域に甚大な豪雨災害をもたらした。まだ被害状況が出揃わない中だが、既に判明しているだけでも死者数は60人を上回っている。なんだか近年の台風はやたら凶悪化しているような気がしてならない。

台風19号は首都圏をも容赦なく巻き込み、多摩川をはじめ数々の河川を氾濫させた。あちこちで浸水被害が報告される中、やたらネット上で騒がれている地域がある。神奈川県川崎市中原区に属する、タワマンだらけタウンでおなじみ「武蔵小杉」である。

武蔵小杉が“ウ○コ水まみれ” になっているというネットの噂を聞きつけて

12日夜あたりから、武蔵小杉駅周辺のタワマン街で浸水被害を報告する人々によるツイッター等SNSの書き込みが散見されるようになった。腰の高さまで泥水が浸かる中、海パン一丁ではしゃぎ回る地元のDQNな若者集団の姿が捉えられていたり、南武線のアンダーパスが完全に水没するなどする画像に加え、タワーマンションの電源供給がストップした影響で電気や水道が使えないといったものだ。

特に下水道が処理能力をオーバーしてしまい、下水が逆流して家のトイレや路上に溢れだすといった現象が起きたようで、武蔵小杉駅周辺の下水道が「合流式」であることも相まって、大量の雨水に混じった汚水が街中を襲ったという事らしい。世田谷区玉堤や高津区溝口六丁目などの浸水被害が多摩川から溢れ返った川の水が流れ込んだものであるのと比べると、武蔵小杉の浸水被害は全く異なる原因によるものだ。

で、そんなドエライ目に遭ってしまった武蔵小杉の様子を、台風一過の翌朝から見物に行ってきたのでこの場で報告する。ともかくサラリーマン家庭が待ち焦がれていたはずの三連休の初日に水を差した台風だけのことはある。武蔵小杉タワマン民御用達の意識高い系モール「グランツリー武蔵小杉」はなんとか通常営業を行い、タワマン民の優雅な休日の場を提供していたのであった。

だが、そんな商業施設の真横から既に“カオス”が始まっていた。浸水被害の影響で泥水が大量に歩道や車道を埋め尽くしている光景が目に飛び込む。今から8年前、東日本大震災の時に新浦安周辺で見かけた「液状化現象」とかぶる。通り掛かるタワマン民の高級外車も容赦なく泥まみれだ。ああご愁傷様ですね。

そう言えば新浦安エリアが被災した時にも、電気水道が長期間使えなくなった事で住民がトイレを利用できず、街中の公園に仮設トイレが置かれていた事があった。あの時もネット上では新浦安エリアの被災民に対してかねてから“マリナーゼ”と呼ばれた新浦安の新興住宅街セレブを揶揄するように「ウ○コナガレネーゼ」などと散々おちょくられていたが、その悪意が今度は武蔵小杉のタワマン民に向けられる始末だ。

しかし、このタワマン街を襲った泥水が干上がった後のこれらの泥の塊、いま地域住民や行政が必死こいて回収にあたっているのだが、一部報道では「高級マンション住民への嫉妬からか、汚水だと決めつけて被災者である武蔵小杉タワマン住民を傷つける書き込みがみられる」といった事まで書かれている。まあ、確かにこうして外に出てきたものは泥水っちゃ泥水なんだろうが…

ただこうしたものが「全く汚水ではない」という決めつけも危険であると考えている。現に一部のタワーマンションでは下水設備がパンクしてしまいトイレが使用禁止されているにも関わらず、一部の高層階の住民がこっそり家のトイレで用便を済ませては下層階のトイレから汚水が逆流したりという現象も起きているそうだ。タワマン乱立地帯の人口密度の高さに加え下水が合流式であることを踏まえれば、ご多分に漏れず“ウ○コ水”が混じっているだろうと考えるのが自然である。

乾いている部分に関しては匂いはどうってことなかったですが、こうしてぬかるんでいる部分の匂いを嗅ぐと、やっぱり泥の匂いとは明らかに異なる、有機物臭がありましたよ。こちとら「小平市ふれあい下水道館」でリアルな下水道管に全身で突っ込んで下水の匂い嗅いできてますからね。ウ○コそのもののアレな匂いではなく、独特な匂いです。

JR武蔵小杉駅新南改札前のロータリーには、前日に堆積した泥水が乾燥して、時折砂塵を巻き上げる光景も見られた。「全く汚水は混じっていない!ネットの噂はデマだ!被災者を侮辱するな!」とか言っちゃってる“正義マン”な人もいるけども、一応は用心した方がいいんじゃないですかね。

ノーマスクで泥かき作業に勤しむ武蔵小杉駅前マンション住民、肺炎になるぞ!

いま武蔵小杉駅周辺に溜まっている泥、これらが乾いて大腸菌や様々な雑菌が混じった砂埃が舞う中、長時間マスクもせずにその場にいたらどうなるか…8年前の東日本大震災において被災地では「災害後肺炎」を引き起こし、それで何人も死人が出た。そういう“リスク”はあるということだ。

自宅マンションの前が泥まみれになった住民達がせっせと「泥かき」している姿もあちこちで目にした。せっかくの三連休の楽しみを奪われ、一家総出で小さな子供まで駆り出して掃除しているのだ。結構ノーマスクで無防備にやっちゃってる人が多いのが気掛かりだった。体壊してませんか?

またとあるタワーマンションのエントランスでは大量のミネラルウォーターのペットボトルが陳列され、住民に手渡しされている姿も見られた。各物件ごとに被害状況は異なるようだが、少なくともこのタワマンの住民は水道が止まっていて水が一切使えないのが確かという事だ。

トイレも風呂も使えない生活…タワマン住民の一部には親戚宅に身を寄せるか近隣のホテルに宿泊し難を逃れる者もいるという。6000万だか8000万だか、普通のサラリーマンでは到底手が届かない価格で物件を買った、結構裕福な方々がそんな目に遭っているのである。恐らく年収1千万円超えでもローン返済でカッツカツでしょうな。

ネット上ではそうしたタワマン住民へのやっかみも混じって、ここぞとばかりに「武蔵ウン小杉」だの叩きまくる某ネット掲示板のスレが乱立状態になっている。こちとら小中学生レベルの幼稚な煽りに乗じるつもりもないが、モノの価値が分かる本物のセレブはこんな工場跡地の低地で沼地だったアレな土地に建つ物件に“一生に一度の買い物”をして住んだりはしないだろう。

武蔵小杉ウ○コ水騒動はタワマンバブルの終わりの始まり

だいたい手持ちの金が8000万もあればもっと都心部でもまともなマンション、いくらでも買えるでしょうよ…って、言ったそばからまだ新しいタワーマンションの建設工事が進んでいる。駅西側のイトーヨーカドーの隣ですよ…これで12棟目。タワマンばかり建って人口激増して生活環境がおかしくなっているのに、全く懲りない街、それが武蔵小杉。

多摩川にも程近い工場が立ち並ぶ元下町地域をごっそり開発してタワーマンションを乱立させてしこたま儲け倒したデベロッパーなり不動産業者なり、沢山いたと思うのですが、もうこの辺で“なんとかの納め時”じゃないですかね。いくら都心に出やすいっつってもここは川崎市。東京ですらない。そもそもタワマンバブル自体も終焉の時は近いような…

タワマン住民が利用するJR横須賀線ホームに繋がっているJR武蔵小杉駅の新南改札も、自動改札機が冠水して故障した影響で13日中は終日閉鎖され、横須賀線の電車も武蔵小杉駅は通過扱いになってしまっていた。幸い翌14日には横須賀線が使えるようになり、週明けの今日からは新南改札も開いているが、当分は毎朝の大行列は必至だ。

タワマン街よりももっと酷い事になっている上丸子山王町の様子

今回の武蔵小杉タワマン街の未曾有の被害に並々ならぬカタルシスを覚える底辺民の視線からは全く外れた一角がこれまた酷い事になっている。横須賀線・東海道新幹線の高架から東側の「南武沿線道路」沿いに降りると、とてつもない量の泥水が歩道を覆い尽くしている。

この界隈は住所で言うところの「上丸子山王町」にあたる一帯。ここいらは先のタワマン街同様の低地にあり、国土地理院がネット上で公開している「治水地形分類図」を見ればここがどういう土地なのかは一発で分かる。ここの凡例に示されている通り武蔵小杉周辺は大分類の「低地」に属し、特に小分類中の「旧河道」にあてはまる白と水色のストライプで区切られた範囲とその周辺だけが見事に泥まみれになっている。

南武沿線道路も上丸子山王町二丁目西側交差点から南方向は通行止めになってしまい、車が長い列を作っていた。この先の地名なんて「向河原駅」だの「下沼部」だの、字面だけで水害に弱そうな土地であることが分かるレベルだ。ここに何十年も住んでいるような土着民もさすがに何かあったら覚悟する程度で暮らしているだろうが、いざこんな目に遭ってしまうと大変そうですね。

上丸子山王町付近は下町臭全開の低層住宅が集まっていて、見ての通りの昭和枯れすすき状態なアパートも揃いも揃って見事に床上浸水の被害に遭って、住民が泥かきに追われている。足元は泥だらけで歩くのもやっとのことだ。

タワマン新住民は普段一切近寄りそうもない、オールド武蔵小杉下町民御用達の某二郎系ラーメン屋も同じく床上浸水にて臨時休業中。大量の泥水に混じって豚の脂も流出か。もう大変すぎる。隣のタイ料理屋も泥かき作業に追われていた。バンコクでも8年前にドエライ水害がありましたけれども、まさか日本でもこんな目に遭うなんてね…

東急東横線武蔵小杉駅西側、新丸子駅周辺は何も被害はありませんでした

あと念の為にフォローしておくが、武蔵小杉の中でも浸水被害があったのは駅の東側のタワマン街と上丸子山王町付近だけである。東横線の西側は見ての通り何の被害もなく普段通りの日常風景が見られたのである。パチンコ屋の前でも土着民が呑気に開店待ち。はいはいいつもの川崎ですね。

あと隣の新丸子駅周辺も、こちらの方が多摩川に近いのにノーダメージでしたよ。丸子橋付近には荒れ狂う多摩川の姿をひと目拝みに大勢の野次馬たちが押し寄せていた。さすがにこんな水害、数十年に一度レベルだろうけども、リアルで地球温暖化してますしね、今後のことは分かりませんよね…

そして丸子橋の真下には難を逃れたホームレスのおじさん達がたむろして、呑気に酒盛りに興じていた。このへんのホームレス達は普段から橋の下で暮らしているのか知りませんが、もっと下流の六郷橋あたりでは河川敷に掘っ立て小屋建てて暮らしている人らもいますからね。間違いなく流されてますね。

タイトルとURLをコピーしました