観光不毛県・埼玉の星!小江戸「川越」をぶらーり 

川越市

<3ページ目を読む

小江戸川越の一番の見所が、仲町交差点北側に伸びる蔵造りの街並みである。札の辻交差点までのおよそ400メートルの区間に江戸時代の歴史建築がずらりと並ぶ。

川越の蔵造りの街並みは明治26年の川越大火以後に作られたものが殆どで、当時は市街地の3分の1を焼失する被害を受けた。その事から、改めて耐火性に優れた江戸時代の重厚な建築が見直され、再建された建物である。

川越まつり開催時には付近一帯が歩行者天国となって身動きが取れない程の混雑ぶりを見せるのだ。人口密度は浅草あたりの人混みと殆ど変わらない。

蔵造りの街並みが連なるこの一帯に祭の山車が最も集まりやすい。山車同士が擦れ違う時の「曳っかわせ」も頻繁に見かけることができる。山車同士が回転して向き合い、お互いの囃子を打ち合うのだ。

この通りを歩くと周囲はレトロ建築だらけになる。川越まつり開催時以外、普段は車道になっていて、中心市街地だけあって結構交通量も多く、歩行者は端っこの方を肩身狭そうに歩かされる事になる。

一際晴れだつ洋館は埼玉りそな銀行川越支店(旧八十五銀行本店本館) の建物。大正7年築のモダン建築で国登録有形文化財。しかし銀行のネーミングがイケてない。

ちなみに埼玉りそな銀行だけ頭に「埼玉」が付くのは旧埼玉銀行時代の名残りだ。りそな銀行の本体とは違って、地銀扱いされている。

その後も続々と重厚な江戸時代建築がこれでもかと並ぶ。ここまでしっかりと昔の街並みを留めているのは関東各所でも川越くらいのものではないだろうか。

屋根に施された鬼瓦の一つ一つも迫力がある。

商店の建物に窓には非常に重厚感のある観音扉が付けられている。これも耐火性・気密性を高めるための工夫だという。

時の鐘入口に建つ「深善美術表具店」の建物と看板が非常に渋い。この付近が最も川越で見応えのある街並みではなかろうかと思う。

その向かいにある「時の鐘」はその名の通り街の時計台として作られたもの。初代はおよそ400年前の寛永年間に建設されたもので、現在のものは明治26年の川越大火後に再建された4代目。

時の鐘は今でも午前6時、正午、午後3時、午後6時の一日四回、鐘の音を鳴らす。とはいえ機械仕掛けだが…

>5ページ目を読む

観光不毛県・埼玉の星!小江戸「川越」をぶらーり(2009年)


タイトルとURLをコピーしました